今回のお題は「パソコン」
パソコン!!
これ、運営わざとやってます?w
こないだから今日にかけて、パソコンのトラブルシューティングをする羽目になり、おまけに高いお金出してサブマシン購入することになったこと知ってて、掲示板とかに書いた話読んで、わざとやってますかね?ww
いや、もうここ2週間パソコンに泣かされ続けたわけですけど。
いきなり、このMILUを毎日やるためのゲーミングPCが不調になり、どうやっても直らない。
一旦、リカバリーするも、結局別の不具合が出てグズグズに・・・。
こりゃ手間がかかると思い、DELLのゲーミングノートを別にお金出してサブに購入。
そしたらなんと、そのゲーミングノートの方に、障害がそのまま伝搬。
「えっ!?」となって目の前が真っ暗になりましたよ。
僕よりもパソコンに詳しい大学時代の友人にメールしたり、マイクロソフトのフォーラムにスレッドを立てたり、いろいろやってようやく原因が判明。
原因はWindowsの同期でした。
何らかの理由で設定が壊れた状態の物が、マイクロソフトアカウントを経由して、マイクロソフトのクラウドサーバに保存。
その後、それが原因で障害が発生。
更に、新しいパソコンを同じマイクロソフトアカウントで紐づけした所、同期機能によってその壊れたデータが新しいパソコンに感染。
新しいパソコンが一緒にトラブルを起こしたのでした。
とりあえず同期機能を無効化して、クラウド上のデータを削除。
その後、すでに障害が出てしまった2台はリカバリー。
それでようやく直りました。
けど、それでまだまだ安心するのは早い状態でした。
ここからも何かと色々問題が出てきます。
一通り、リカバリーとセットアップが終わったということで、念のためにシステムファイルチェッカーで検査。
結果「何か壊れてますよ」と怒られました;;
一応修復はします。
その後、Windows Updateでなにかアップデートすると、たびたび「何か壊れてますよ」と。
一応、マイクロソフトのフォーラムで、またこのことも聞いてみたところ、一応「よくあること」だそうです。
しかし、とても気分の良いものではありません。
今日も、.NET Framework関連のアップデータが出て、これをアップデート。
その後試しに、またシステムファイルチェッカーを使用したら、案の定まーた怒られました。
しかも、今回は状況が少し違って、「修復できないところがあった」と報告。
全身の血の気が引きましたよ。
え、元に戻らないの!?と。
システムの復元、を調べるも、なぜか見つからない復元ポイント。
その時には、DISMというコマンドをもう一度実行すると直るかも、との記事を見て、ダメ元でトライ。
もう一度、システムファイルチェッカーを使用したら、「異常ありません」との回答。
直って何よりでしたが、本当に涙出そうになりました。
なんてWindowsはお馬鹿さんなんだろうって・・・。
しかも、セキュリティの為には、定期的にWindows Updateを行いましょう。とどこでもしゃあしゃあと・・・。
よくそんなこと、いえるな、と思いましたよマジで。
もう、いきなりパソコン使えなくなったらどうすんの!?って感じです。
アップデートの繰り返し繰り返しばかりで、いつになったらまともなWindowsって完成するのでしょうかね?
アップデートマジで嫌いです。
そんな訳で、パソコンにイライラさせられまくった数週間でした。
体調も悪いしマジで勘弁してくれです。