今回のGAお願い日記のタイトルは「パソコン」で、いつもの流れでボケネタ日記で投稿させていただきましたが、
他のフレさんの日記を読んでるうち、リアルネタで書いてみようと思いたちまして・・w
というのも、実は以前自作中古PC作成にはまっていたものでw
どういうことなのか・・・では、どぞw
(1)きっかけ
学生時代に買った、NECのPC98シリーズ中古(名機と言われたのではないですw)が最初に手にしたパソコンです。まだ5インチFDにOSが入ってた頃ですね。
高校の時、友達が持ってたカセットテープで起動するパソコン見て感動したの覚えてますw
ゲーム用に買いましたけど、当時はFD起動だったので、抜き差ししながらってのがめんどくさかったですね。
(2)社会人になって
ネット環境が整いだしたころ(当時はまだADSLとかでも感動してたw)、酷評だったWinMEパソコンを購入。これもゲームメインだったような気がしますが、いかんせん使い勝手悪かったのを覚えています。
そんなころ、NT系OSに興味を持ち、ぜひどんなものか使ってみたいと思ってはいたものの、貧乏人だった私は新品のPCなんか買う余力無し。
そんなとき、PC専門店に中古で2000円くらいのタワー型PCを発見し、即時購入。
そして、WinNTインストCDをネットオークションで購入。(当時の購入品)

そして、初のWinNTを作成したのですが・・・
(3)PCちゅんへの目覚め
で、使っていると、処理の速さを徐々に求めるようになり、ネットで調べるとCPUの周波数を変えれば処理速度があげられるとの記事が。しかも、基板の設定を変えれば可能だということもw
ということで、いろいろやっておりましたが、設定を誤り、PCが逝ってしまいました(@_@)
でも、なぜそうなったのか、どうすればよかったのかという素朴な疑問がきっかけとなり、自作PC作成の道へズルズル・・・引き込まれていくのでしたw
(4)中古自作PC構築
色々調べていくと、DOS-V機(死語になってる?)というマイクロなんちゃらのOSを動かすパソコンのパーツの共通の規格が存在することを知り、規格さえ合えば、自分の好みでいろんなオリジナルのPCが作れるということに
気が付いた私は、そこからネットオークションで一昔前の各種パーツを購入したり、リサイクルショップで販売されている中古PCパーツを購入しては、自作のオリジナル中古PCを作るようにw
だあーって、新品で購入すると何万円とするのが、たったの数千円でちゃんと動く(でもOSは2世代くらい前?)PCが作れるんですから。
(当時は、ネットサーフィンメインだったので、そこそこネット環境が使えれば問題ありませんでした)
Win7全盛期の頃、XPとか2000でPC作ってましたねw
ちなみに、現役で使用しているパソコンは自作入れて3台ほどw
そのうちの2台がこれです。(中古感満載w)

ノートはリサイクルショップで500円で購入。HDDトメモリなかったので中古で調達し、旧XPノートにWin7インストして使ってます。



(5)さらに極めて・・・
とはいえ、やはり中古品。寿命は来ます。
ただ、その原因が基盤の1部品を交換したら復活するかも・・・
その可能性に気が付いた私は、今度は修理も始めました。
電子部品をネットで調達し、半田こて片手に交換作業。
ただ、ど素人ですので失敗もたくさんありましたが、無事成功して復活を遂げたものもありました。
というわけで、これが派生して、家電品の修理も可能な範囲でやるようになっちゃいました。相変わらず手術に失敗して逝去される家電も多々ありましたが(^^;)
何回か液晶テレビを復活させようとして頑張ってみましたが・・・やはりハードル高いですw
その代わり、得る情報も多いですけどね。
(6)最近
忙しくなって、昔ほど機械いじりできなくなりましたけど、基本は治せるものは自然治癒で・・・ち治せる直せるものは自分で対応する癖がついてしまい、機械類であれば基本家電に限らず車も手を出しておりますw
まあ、よかったのか悪かったのかよくわかりませんけど、機械いじるのって楽しいなあと思う今日この頃ですw
って、あれ、PCの話がいつの間にか機械いじりの話になってるよおおwwwww
ま、いか( ̄▽ ̄)
くそ長い日記、最後まで読んでいただき(読んでねだろなw)ありがとうございましたm(_ _)m