90過ぎると、なかなか気に入った竿が来ない!
と言っていたら今週の竿、
お花系だしいいかなー?と調合してみたら

見て!これ
今日調合したLV99の竿と、先日調合したLV101の厨二病竿の材料
たった2レベ違うだけなのに
原石以外の材料のコストも全く違うw
1回でカード85枚持っていかれる調合が
まだ印象に強く残っているので、
今回のカード17枚はものすごく気楽w
30回でも40回でも失敗するうちにできんだろーってw
(完全にマヒしてますね!)
今週はハイパーのCPをやってるので、
今後心配しなくていい属性を付けておきたいところ
竿チュンの一連の作業の中で、
妥協点を決めるのが難しいハイパーが一番嫌いです
今日は95竿と99竿をハイパーすることに
チュンはCP外でしたが一度も失敗することなく3-3までできました!
はいそれではー
ハイパーするには、ロンバートさんでアップグレードを選びます

ひゅーーーーーーーーーーん
持久が10、サイズが15

竿で一番大事な持久(最大20)が半分の10なので
お話にならない竿になってしまいました却下です(´Д` )
属性を消すために、
ロンバートさんでハイパーリムーバーを購入
(リムーバーはLVにより種類がありますので要確認)
この竿は95竿なので、上級(75-100)を買います

リムーブを選んで、竿を属性のない状態に戻し

そして、2回目のハイパー(アップグレード)結果の属性
持久14は及第点として、サイズなんて要らんわボケーーー!!

再度リムーブで属性を消してハイパーチャレンジ
おっ! 持久14に時短3がきました!!!

うーーん、、、これでやめてもいいけど
時短は上限80なら間に合って溢れるくらいだし、
上限95でもスクール魔法などで楽々なはずなので、
なるべくなら経験値に来てほしいと欲張ってしまう
そこで属性のついた竿を再度ハイパーして、
調合前後の属性どちらにするかを選べるリハイパーをすることに
ロンバートさんでリハイパーのお薬を購入
これもLV別で種類がありますので注意です

リハイパー1回目 黒い箱が2つ空いていますが、
ここにはリハイパー材料と魔力の結晶が1つずつ入ります
システム上、最初から調合後にチェックが入っていますが、
調合前の属性を選びたい場合は、
調合前のチェックボックスにチェックを入れ確認を押します

※この時に、「ねーーどっちの属性がいいかなー?」なんて
チャットで言っていると、
確認を押したことになって確定されてしまうので
孤独に自分で考えて決めて下さいw
これは明らかに調合後の方がダメダメなので
再度リハイパーやり直し
リハイパー2回目
はい、調合前を選んで再度やりなおしー

リハイパー3回目
おーーーー!時短が1.5に減ったけど
持久18がきたので調合後を選びます
でも、もう少し粘りたいので再度リハイパー

リハイパー4回目
やっと経験値きた!持久18に経験値20%だしこれでいいや!

そして本日調合で作った99のイベ竿も
同じような作業を繰り返し
やっほーー持久20がきたーwwww

92、95、99 の3本の竿が用意できましたw
あとは材料釣りして徐々にチュンを上げていけばいいだけなので安心!!

最後に
リムーブを繰り返すにはルビーは少なくて済むけれど
ハイパー時に大量のタコのぬめりが必要になり、
リハイパーを繰り返すにはゲーム内物資は少なくて済むけど
大量のルビーが必要になります
そして共通して使うのが魔力の結晶なので、
ぬめりと魔力の結晶は十分に用意しておいてください
(今日は、ぬめり5山、魔力の結晶1山用意してました)
なお、ロンバートさんで購入するお薬は、
材料が潤沢であればシャシャさんで調合により用意することもできます