今日は福岡県北九州市にある
永明寺のお寺の掲示板にある
「ありがたい教えの張り紙」
を紹介します。
100%

忍たま乱○郎かよ。
「他力」という言葉は多くの人が勘違いしていて
本来仏教において「他力」とは、阿弥陀如来が
我々を救ってくれる力のこと。
100%他力というのは、すべての事に阿弥陀如来
のお力をもらっているという事。
だから念仏を唱えて感謝を示そう。という事。
ダジャレのように見せて、とても慈悲深いお言葉です。
ポルシェ

これは物事の見方一つで世界は大きく変わると言う意味の事。
まずポルシェだが、エントリーモデルである
「718ケイマン」がお値段729万円
そのケイマンの最も軽い重量が1360kg
729万を1、360、000gで割ると
ポルシェ1台は1gあたり「5.36円」
一方、ふりかけのほうだが永谷園の
「大人のふりかけ 4種詰め合わせ」
お値段1、166円、総重量は102g。
1、166円を102gで割ると
ふりかけは1gあたり「11.43円」
ポルシェは1gあたり「 5.36円」
ふりかけは1gあたり「11.43円」
グラム単価で考えるとポルシェよりはるかに高くなります。
大事なのは物事の見方を変えてみると言う事です。
衆生

伝説のツイートをもパロってしむ懐の広さ。

衆生とは、生きとし生けるものすべてのこと
我々生きているすべてのために
阿弥陀如来が動いてくれているとの事。
さくらんぼ

仏教のお寺でこんなの許されるのか。
まぁ意味としては、いつも阿弥陀様はご一緒です。
ぴえん

急に言葉が若返りましたね。
「ぴえん」とは若者の間で流行している悲しみを表す言葉。
辛い事も多い日々ですが、悲しみも縁として捉えて乗り越えて
行けばいつか「ご恩」として感じることが出来るでしょう。
という意味。
ここからは解説を付けると長くなってしまうので
簡潔に紹介していきます。
逃げるは

どっかのドラマで聞いたことあるような。
正しさ

正しさなんて人の物差しによって変わるもの。
セー○ームーン

有名アニメまでパロってます。
ググる

グーグル先生の出番です。
ア○パンマン

正義の味方の定義とは。
大福

これにいちごが加われば最強。

なんか切なくなりますな。
なんか単にふざけてると思いきや、
ものすごく考えさせられるものばかりでした。
おまけにこんなポスターもありました。


これは念のために

他にも色々ありますが、今日はこの辺で。