今日は料理愛好家「平野レミ」氏の
「放送事故レベルの料理」
を紹介します。
宙吊りフライとスパイシーソース

これは天下の「NHK」の生放送で作られた料理。
一応作りたい人のためにレシピを紹介します。
アジフライ(市販品)
えびフライ(市販品)
オニオンリングフライ(市販品)
消毒済みのハンガー
あとは吊るせば完成。
放送終了後には「消毒済みのハンガー」が
ツイッターのトレンド入りする始末。

Flyで羽ばたけ

ある意味物凄い躍動感。
作り方は手羽先を大根に刺せば完成。

これは作成中の画像。
「何かに刺す」というのは
「平野レミレシピ」では基本テクニックです。
他にもハンバーグにセロリをぶっ刺して完成する
「金粉ボーボージャングルバーグ」

マッシュポテトにマッシュポテトとクレソンを
ぶっ刺した「キノコの丘」

さらにはキャベツに野菜をぶっ刺したお家でやる意味が
イマイチ分からない「お祭りきゅうり」なども。

そして「刺す」にとどまらず「平野レミ」の手にかかれば
ただの炒め物もすごい事に。
それが牛肉とニンニクを炒めた
バカのアホ炒め。

まぁネタばらしをすると牛肉はスペイン語で「バカ」
ニンニクはスペイン語で「アホ」と言います。
だから「牛肉のニンニク炒め」は
「バカのアホ炒め」となります。
そして「吊るす」「ぶっ刺す」ちきたら次は
「おったてる」です。

この「おったて鯛」の作り方は簡単。
焼いた鯛を「おったてる」だけです。
他にもパスタにパセリを刺した
「野菜どんだけ盛り」とか

クリスマス用に開発された
「クリスマストリー」とか

さらには成人の日に作られた
「鶏の丸焼き ひトリ立ち」なんかがあります。

この辺はダジャレですね。
だけど「平野レミおったて伝説」の始まりは
「ブロッコリーのたらこソース」である。

この「ブロッコリーのたらこソース」が伝説となった理由は
その驚愕のビジュアルと
生放送中に倒れてしまったことであるのだ。

そして倒れる姿が多くの人の笑顔に変わり
タカラトミーがエイプリールフールにこんなウソツイートをして
平野レミさんに怒られたと思ったら

本当にこんなフィギアが発売されたり

様々な苦難を乗り越えて彼女がたどり着いた答えが・・・
これです。
「カリフラワーのおっ立てホットサラダ」

そして再び伝説は繰り返される。

今年もこんな感じの日記を上げていきたいと思います。
これに懲りずにお付き合いいただけると幸いです。
それでは今日はこの辺で。