こちら九州、大雨で大変です!
果たしてらじお氏は今日も無事に図書館へ辿り着けるのか!?
そして「仮眠して帰る」という、ちょくちょくやってしまう最悪の事態に陥らないか?!
乞う、ご期待!
英語を勉強していると、「やっぱり日本人と英米人では価値観が違うんだなー」と痛感します。
難しい勉強の話をするつもりはなく、ウンチクとしておもしろかった話をひとつ。
I go to bed.
という決まり文句的な言葉があります。
意味は「わたしは寝ます」です。簡単ですね。
これのなにがおもしろいかと言うと。
「なぜbedの前にaとかtheが付かないのか」というところなんです。
bed(ベッド)って数えるじゃないですか。
ホテルの予約を取るときなんかも、「ツインで」とか言います。
思い切り数えてます。笑
数えられる名詞を敢えて数えないとき、そこに「目的」が発生するらしいんです。
(これが名詞の難しいところ…笑)
I go to bed. の目的、ベッドに行って何をする?→寝る。
という理屈で、bedには冠詞が付かない、と。
逆に!
aとかtheを付ける場合もあって、それはどういうときかっていうのがまたおもしろくて。
「掃除するから、あんた、ちょっとベッド行っててよ」
↑これを訳すときに I go to a bed. になるらしいのです。笑
だからこそ可算名詞と不可算名詞は難しいんですよねえー!笑
でも、日本語と英語の違い、本当におもしろいです。
というわけで、TOEICまで残り10日を切ったので英語の話をしてみました。
みなさん、よい週末を('ω')ノ