会場(大学でした)に着いて、受験番号によって部屋が割り振られていることを知る。
受付前に到着すると、あちらこちらで単語帳などを開いている人たちが!
わたしは「当日は脳疲労を回避するために勉強しない」と決めていたので音楽を聴いていました。笑
受付のち入室。
着席して解答用紙に必要事項を記入。
これに結構時間がかかったので、早めに行って正解でした。
時間までリラックス。
試験の説明、リスニング機材のテストを経て…。
試験開始。
地獄の2時間。笑
目の前にあるのは英語英語アンド英語の世界。
問題文は英語だし説明文も英語。
誰だって心折れますよ、あれは('ω')笑
試験の終盤はもはや塗り絵。
ひたすら選択肢(C)をマーク。
確率25%。当たってくれー!と、お祈り。笑
熱中症が社会問題になっているからか、今回は、
解答用紙・受験票・筆記用具・腕時計の他に飲料も机の上に置いてOKということでした。
まあお茶飲んでる余裕なんかねえけどな!!
試験終了。
問題冊子と解答用紙が回収されたら解散。
自由だーーー!!!!
ま、こんな感じでした(*'ω'*)
結果はアレとして、いい経験になりました。
ちょっと充電期間を設けて、また勉強ガチってチャレンジしたいです。
いい意味で刺激にはなりました。
できなさすぎて凹んだけど。笑
そんなこんなで、メンテ明けもよろしくお願いします('ω')ノ