物心ついたころから文字を読むのが好きだった(らしい)
出かけると、看板などを見て、何と読むのか聞く子供だった(らしい)
高校を出るまで住んでいた町に引っ越してからは、母が図書館に連れて行ってくれて、
幼稚園ぐらいからどこに住んでいても図書館に行く。
若いころは、1か月に50冊くらい読んでたので、買うとお金がきついのでもっぱら図書館。
今は1月に3から5冊くらいしか読まないけど、それも主に図書館で借りているのは変わらない。
最近は、読んでいる途中で寝てしまうことが多いなぁ……
昔は、寝るのも忘れて夢中で本を読んだり(幻魔大戦20巻を学校から帰ってから5日で読んだ中学生時代)
受験勉強があるからと読書を休んだら体調を崩した高校時代……
読書をしない人生は考えられないな。
いつ終わってもいい人生だけど、読みたい本がある限りは生きるかな。