ばんわあー( ̄▽ ̄)
昨日出題した、次の言葉から連想されるものは何か?
33、45、ドーナツ、ダイヤモンド
の回答ですが、一部の方のコメントにあるように、正解は・・・
レコード(またはレコードプレーヤー)
でした。
(解説) ※詳しくはウィキペディア等でご確認くださいw
それぞれの言葉が意味するものは
33、45・・・レコードに収録された音を再生するのに使用する、プレーヤーのターンテーブルの1分間の回転数
ドーナツ・・・言わずと知れたドーナツ版レコードの事w
ダイヤモンド・・・音を再生するのに必要なレコード針の材質で使われていました。
今から約ン十年前にCD(プレーヤー)が登場するまでは、音楽を再生する媒体としてレコード盤が存在していました。
レコードは、キーワードで登場したドーナツ盤とLP盤の2種類が存在し、ドーナツ盤は片面に1曲ずつの計2曲、LP盤は片面に5~6曲が収録されていました。
なので、新曲がリリースされたときは、カップリング曲とセットでドーナツ盤としてリリースされ、アルバムなどはLP盤でリリースされてましたね。



※当時、こんな感じのレコードプレーヤー持ってました( ̄▽ ̄)
あれからン十年が過ぎ、音楽を聴く手段もレコードからCD、更にはネットからダウンロードする時代になり、アナログからデジタルへと音楽も再生方法も変化していきましたけど、アナログ時代を知る私にとっては、今でもデジタルはアナログを越えられないと、勝手に思ってます。
だって・・・デジタル再生って、連続なもの(アナログ)をぶつ切りにして、それをまた限りなく元に戻す技術なので・・・
完全に戻せるわけねぢゃねーかあ( ̄д ̄;)
と思うからですw
なぜなら・・・・
すんません。これ以上続けると結構マニアックな話(高校数学の微〇積〇とかw)になるので、いい加減やめときます。
それでは金曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m