ばんわあー( ̄▽ ̄)
連日嘘ばっかり日記に書いてますが、今回は・・・
今回の掘りイベではラッパを使用することから、某フレさんの日記であのラッパで有名な正露丸の話が出てました。
今回はその正露丸を見て思い出したことを、今回のネタにしようと思います。
車をお持ちの方ならだれもが経験する車検の検査項目の中に「クラクションの動作確認」がありますが、実は音だけ鳴ってもだめで、音を鳴らす部分(ボタンとか)にラッパのマークがついてないといけないという決まりがあります。

純正ハンドルの場合は、上の写真のようにホーンボタン部分にマークが必ずついてるので問題ないですけど、いろんな理由でハンドルを交換した際、ホーンボタンにマークがついていなかった場合どうすればいいか・・・
はい、勘のいい方は正露丸を聞いた段階で・・もうお判りですねw
そんなときは、
正露丸の瓶が入っている箱についている、ラッパのマークを切り取って・・
ホーンボタンにセロテープで張りつけておけば、問題なくクリアできます( ̄▽ ̄)
信じるか信じないかは・・・
って、これはマジネタですw
え、信用できない?( ̄д ̄;)
しょがねーな。ぢゃ、ネットで見つけた証拠写真を・・・

あ、間違えたwこれ正露丸本体だったwww
こっちこっちw


ね、うそぢゃないですよねw
狼、嘘つかない( ̄▽ ̄)
でも、やっぱりこいつ怪しい・・・と疑り深い方は、ネットでご確認くださいm(_ _)m
金曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m