ちょっとだけマニアック(?)な日記です。
|゚ Д゚))) コソーリ !!!!
何を言っているのか分からないかもしれませんが、
屋根の細工で「 テンション 」が上がります。
屋根ってじっくり見たことがありますか?
瓦の葺き方や、使っている瓦の形状、鬼瓦などの装飾等、
国や地域によって異なるので興味深いです。
奈良興福寺の鬼瓦さん

下のと上のはちょっとデザインが違うの。
よく見ると上の鬼瓦さんの額に荒神紋みたいなのがついてる。
屋根の先の丸い所には左三つ巴の紋。火災除けの願掛けかな?
子細に見ると新たな発見があってテンションが上がります。
川沙公園にある鶴鳴楼。
大きいです。

下には石獅子がいます。
ちなみに狛犬とか獅子も好きなのでテンションがあがります。(←かわいいのよ)
もう少し拡大して見てみましょう。

屋根の先にシャチホコみたいなのがいます。
瓦の先に無数の突起があります(赤矢印 ↓ のところ)
なんでしょう??
めいっぱいズームしてみます。
( ゚д゚) ハッ!
何かいる!!
わかりますか?

かわいい口をあけた仔犬みたいなのがいます!!!
この建物だけで、一体何匹いるのー???
めっちゃテンション上がりました。
******************************
桂花公園にあった瓦屋根の門。

小さい門で素通りしようとしたら………
( ゚д゚) ハッ!
屋根の上に何かいる!
Σ(゚Д゚ υ) ナンダコレハ

ゆるすぎるパンダっぽい動物??? (*´艸`*) カワイイ