MILUのスペック表を見ても何の事かわかんない・・・って人いますよね。
最低ラインはクリアしてることが望ましいですが、いざ電気屋さんに行っても店員ですらわからない状態です(いやi5とかi7とか漠然と書かれても世代すらない・・・)
Intel第14代CPUが10月17日に出るのではないかとの噂がひろがり12・13世代のPCが早くも値段が下がってます。デスクトップは種類も多くなんじゃらほい?状態になるので、ノートPCである事。出来るだけ最新世代を搭載している事。何より価格の安い事を条件に選択し。へたすると中古品より安いノートPCを見つけたのでご紹介します。
ノートPCでMILUを動かすには最低メモリ8GB、第8世代i5 CPU以降 SSD256GB以上あれば一応動きます。(動作はカクカクでみんな下着姿に成りますが^^;)
今回紹介するのはこちら12世代i5 DDR5 16GB SSD 512GB Win11pro 14インチノートです
https://amzn.asia/d/fgqepuz 44722円!(プライム対象外)ポイント13417(30%)実質31000円!
すでに上記価格は売り切れです。約6.5万です
欠点1 4Kディスプレーを搭載しているので、F8/F9の撮影を正常に行うためには画面拡大100% 解像度1600*900にしないと画像がずれますが、MILUだけするなら11世代i7搭載マシンより快適です。(スペック上は、もし、動かなかったら運営に問い合わせしてください)
欠点2 英語配列キーボード@マークがshift+2になります。
欠点3 Fキー(ファンクションキー)がマルチメディアキー(Fn+ESC又はFn+F12キーで入れ替えの様に推測できますが、確実ではありません、現在問い合わせ中、切り替え可能なら速報しますね)
長所1 メモリがDDR5で早いし16GBも搭載している
長所2 第12世代i5搭載、実は12世代から従来路線を捨てて多コア化が始まり11世代までとは処理能力が違うのです。
長所? SSDが発熱対応と思われるがPCI3になっている(最新規格はPCI4ですが発熱がすごいのでノートには不向き・・・)