ども( ̄▽ ̄)
今回も高校の授業中にやらかした笑い話をお届けします。
国語の授業で、ふとしたことからことわざ
「百聞は一見に如かず」
の意味(※)を説明していた時の事。
※人から話を聞いてわかった気になるのではなく、何事も自分で体験してみることが大事だということ。
相変わらず、夜にろくな勉強もせず、深夜1時からラジオ番組の「オールナイトなんちゃら」を聞きはまっている生活を行っていたため、例のごとく授業中うとうとしていた時・・・
先生から
「はい、そこの君、今説明したことわざを黒板に漢字で書いて、意味を説明しなさい。」
と言われたので、ラジオでリスナーが投稿したネタがオーバーラップしてしまい、つい
「百分は一間に如かず」
(ひゃくぶはいっけんにしかず)
と教室全体で見渡せるくらいの大きな文字で板書した後
「意味は・・・
1分(いちぶ:長さ)=約3.03ミリなので
100分(ひゃくぶ)=30.3センチとなり、
1間=181.8センチでわないということ。
です( ̄▽ ̄)v
と胸を張って答えたために
一瞬教室の雰囲気が・・・

となったものの
横で聞いていた先生(40代、確か当時独身w)の表情がその後秒殺で

となり、
言わずと知れて廊下で窓越しに授業を受ける羽目になるのは
私だけだろうか?( ̄д ̄;)
だからそんな奴いねーわww
注意されて廊下って、昭和かよ(笑)
だから〇〇にこき使われるww

作り話なんだから何書こうと俺の勝手でそ?(ーー;)
ていうか、最後の「だからよ・・・」は関係ねぢゃねかあ(; ・`д・´)
・・・・・・
え?
そうぢゃないの?( ̄д ̄;)
金曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m