ばんわあー( ̄▽ ̄)
世間では、あの有名な太田胃散が結婚したとい・・・
え、太田胃散ぢゃないの?( ̄д ̄;)

・・・・・・Ω\ζ°)チーン
大変失礼いたしましたm(_ _)m
それはさておき、今回は過去に中学性が通う進学塾のアルバイト先で塾生に国語を教えていた時の逸話を思い出したので、手短にお話しいたします。
その内容とは・・・
一人の生徒から、
先生、今日学校で
「かでんにくつをいれず」
という諺を習ったんですけで、うっかりして漢字でどう書くのかというのと、どういう意味か忘れちゃったんで、教えてもらえますか?
と言われたので、自信満々に
【ネットでググればだれでも見つけられる答え】
「瓜田に履を納れず」
意味:疑念を招くような行為は避けたほうが良いという事。
でわなく、
当時は漢字の表記も正確な意味も自信をもって答えられなかったので、・・・
半分ウケ狙いで黒板に大きな文字で
「家電に靴を入れず」
と書くやいなや、瞬殺で
意味は・・・
「寒いからと言って靴を電子レンジで温めると、
靴もレンジも使えなくなるから注意せよ」
という、中国4000年の歴史の中で生まれた有名な格言です。
と胸を張って答え

と、生徒たちから大爆笑されたまではよかったものの、その時たまたま授業の様子を経営者が見に来ていたために、帰り際に笑顔で肩を叩かれ、アルバイトをクビになったのは・・・
私だけだろうか?( ̄д ̄;)
さて今回の話ですが、
①これ、じぇったいやらかしたガチのリアル話
②たまたま思いついたネタを見事にリアルっぽく表現したフェイク
③もしかしたら、前に捏造ことわざネタで投稿したかもしれないけど、だとしても多分みんな覚えてないから大丈夫w・・・と、たかをくくっているじじいの妄想( ̄▽ ̄)
のどれを選択するかは
アガサクリ・・・・
間違えましたw
あなた次第です( ̄▽ ̄)v
それでわ金曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m