突然自動釣りができなくなったり 急にBGMが大きくなったり とか
環境由来(自分のPCだけに起こる)っぽい あやしい挙動が ときどき起こるとか
ミルトモさんからいろいろ聞いたりした不具合とかの検証をしようと思って
新規でMILUをインストールすることにしたんです。
windows10を新規でクリーンインストールしたPC (いつも使ってるPCとは別) に
MILUの インストール版を 手持ちのバックアップとか一切使わずに
フツーに インストールした 環境を用意して、検証しようと・・・
いわゆる イチからダウンロードの刑 なので、時間がかかるのは想定済み。
寝る前に仕込んで 起きたらチャンネル選択画面になっているだろう・・・と思ったんだけど、
夜1:30くらいに仕込んで、朝7:00くらいに見たら まだダウンロードしてましたwwww
8:30くらいにもう一度見たら、チャンネル選択画面になってたので、7時間くらいってことか・・・
まぁ・・・こういうのんだから 公式サイトでも インストール版のインストール方法が
前面に紹介されてない & ランチャー版を推してる感じの構成なんでしょうけどww
余談ですが、 現時点での ワタシの環境
本体 自作機 マザーボードは ASUS H87M-E
OS windows7 64bit 版 (MILU専用機なので問題なし IEが使える。)
CPU Xeon E3-1275 v3 (Haswell : 第4世代) 以前は core i5-4570 だった
メモリ8GB パーツの都合で 8GBx1 とか 4GBx2 とか 2GBx4 とかになる
ストレージ 120GB SSD :intel530シリーズ (空き容量は20GB弱 けっこうパツパツ)
グラボ NVIDIA Quadro M2000 / 以前は GTX750ti とか RADEON RX 550 とかだった
発売時期的には2013年とかの世代なので、もう10年
C:\Program Files (x86)\Grateful Days フォルダの作成日は 2016年 7/31 なので もうすぐ まる8年。
ときどき先述の不具合やらが出るけど、基本的にはMILUはサクサク動くので、
MILU専用機とすればオーバースペックなほうだと思う。 自作機なので、場所はとるww
他にも 泊まりがけの外出先でペットにご飯をあげるために用意したノートPCとかもあるので、
突然のMILUが起動しないトラブル(環境由来)に対する備えでもあるw
復旧用の C:\Program Files (x86)\Grateful Daysをバックアップした
外付けSSDもあるので、 再インストールも30分くらいで可能。
ただ、この外付けSSDの中身は 所詮 今日までの積み重ねを
コピーしたものなので、環境由来の不具合を内包している はず である。
・・・という考えをもとに、 今回は 別のアプローチで検証してみるっていうヤツですね。