2025年は、ベトナムで迎えました
早いもので、もう半月以上も経つのですね
やっと写真の整理ができたので
少しずつ、旅の思い出をご紹介します
ベトナムに着いて、まず驚いたのが交通事情
とにかくバイクが多いっ
8(バイク):2(車)という完全なバイク社会
ホーチミンに至っては、9(バ):1(車)でした
そういえば、水曜ど〇〇しょうで
大泉洋がカブでベトナム縦断していたなぁ(遠い目)
ただ、このバイクの勢いも北に行くほど弱まって
ダナンは6(バ):4(車)、ハノイは3(バ):7(車)
ハロン湾は1(バ):9(車)という感じ←サリー調べ
北は観光客の街なので車社会
南は一般庶民の街なのでバイク社会と住み分けしているのだとか
…で、このバイクが、中々厄介なものでして
現地ガイドさんが言うには
信号無視、飲酒運転は当たり前
家まで無事に帰れたらOK!と、とっても素敵な笑顔で答えてくれました
いや、ダメでしょう
日本人の感覚では許容範囲を超えてます
そんなのが我が物顔で走ってるとか危険です
とんでもない所に来てしまった…
若干 後悔しているところに
現地ガイドさんが追い打ちをかけるかのごとく
「道路を渡りますよ」
えっ、横断歩道ないですよ
「渡りたいところで渡ればOK!」
そんなわけあるか~っ
そもそも、バイクがひっきりなしに走っているのに無理じゃね?
止まってくれる気配もないし…
現地ガイドさんが言うには
ゆっくり歩けば、バイクが避けてくれるとのこと
避けるだけで 止まってはくれないんだ…
そんなことを考えていたら
現地ガイドさんが
バイクが避けやすいように、ゆっくり歩くようにと言い残し
車道に飛び出した(ように見えた)
あっという間に渡り、向こうで手を振る現地ガイドさん
残された私たち日本人…
横断歩道のないところでは渡ってはいけませんと
小さい頃から刷り込まれた私たち
どうしても渡る時は、車が来ないうちに急いで渡る私たち
ルール無視の危険運転バイクの群れの中をゆっくり歩くって
ハードル高すぎ@@
とにかくみんなで渡りましょうと
勇気を出して1歩を踏み出したら
轢かれそうになりました
避けてくれるんじゃなかったの?
話が違うわよ~っ
初日から、波乱の幕開けのベトナム旅行
次回は、ホーチミン編(予定)