干し芋。
ダジャレかっ!
それはともかく、実際欲しいです。
うちの父方の実家が農家で、栽培していて、干し芋を作ってました。
その味が懐かしいなと2010年くらいに思い立って買ってみたものの、何か違うのです。
当然芋の種類が違うでしょう。
今の方が甘みも強いのかもしれません。
でも、物足りないのです。
子供の頃は、「古臭い」とか思って、あまり食べなかったんですけどね。
ちなみに作り方は、多分ふかし芋を作って、3分から5分(10mm - 15mm)位の間隔でピンと張られたタコ糸に通してスライスします。
※多分というのは、風味渡河歯ごたえが焼き芋ではないだろうという推定から
※ふかす方が一気に大量に作れるし、時間も燃料も効率が良い
そのスライスされたサツマイモを天日干しにして、適当に乾燥したら完成。
先に皮をむいてますが、蒸したりふかしたりする前なのか後なのかは不明。
ちなみに、時々腐った芋で作られた干し芋も混ざってました。w
それも嫌でしたね。