たった3分で「働き方改革」の中身が分かるようになります。
2019年4月より施行された、働き方改革の様々な法改正について、1年超過ぎました。
改めて、この法律の目的と意義を検証するため、動画を作成しました。
この法律にまつわるお話は今後シリーズ化してお届けしたいと思います。
近年どの企業も呪文のように、この働き方改革を取り入れていますね。
国も率先して取り組むように声を掛けていますし企業としても
積年の目標ですね。
日本は今迄働き過ぎている方が偉いかのような風潮が有りましたから
潮目が変わっている事は事実ですね。
ですがその働き方改革が何処の会社も上手くいっていません。
それはどういう事なのでしょうか?
医師だけでなく看護師はじめ様々な医療従事者も、教員・保育士など教育保育関係も、救急、介護、自衛官その他の専門職が、事務関連の仕事量が増え労働環境が悪くなっています。
なぜ政府はこのような効率が悪く働きにくく専門力を磨きにくい労働環境にするのか(有効な対策を実行解決しないのか)結果的に人的資源が壊されているのではと疑っています