以上・・・ではなんなのでw
夏の時期に美味しくなる 又は出荷数が増える野菜のことを
称して『夏野菜』と言うのが一般的な認識でOK?(^^;。
今の世の中、少々旬がズレてても栽培環境を整える手段があるし
農家さんたちの努力で年中供給できる様になったので
旬というのが感じにくくなってるような気がしますね。
それでもこの時期しか市場に出回らないモノも多いです。
その最たるものが・・・『水茄子」です!

見ての通りズングリムックリで普通のナスとは全然違います。
形状は米茄子に似ていますが、皮は薄く身も柔らかいので食感も違います。
家庭菜園で茄子を育てた経験のある人はおわかりでしょうが
茄子ってものすごい水喰いなんですよねw
収穫前の時期とか水やりが少ないとすぐに皮が固くなります。
だから皮の薄さと身の柔らかさが売りの水茄子がどれほど栽培に気を使うか
おわかりになるかと思います。
大阪の泉州が生産地なのですが、そこそこ生産してるのでうちの地区は
それなりの数 回ってきます。
又、JAを通じての通販やふるさと納税の返礼品にもなっているので
興味のある方はググってみて下さいな\(^o^)/
水茄子の浅漬はマヂで美味い、それだけで丼1杯いけますw
今日の動画、夏っぽい曲など。
80年代でもかなりマイナーかな?
バブルの走りの頃なのでそれっぽい雰囲気です。