今回は昭和57年!私は小学校1年生の時です!
テレビからはいつもあみんの待つわが流れていて
松田聖子さんが歌姫だったあの時代
中森明菜さん堀ちえみさん早見優さん等
たくさんのアイドルがデビューして
お昼の定番笑っていいともがスタート
いいとも青年隊はちょっとふざけているシブがき隊っぽい
感じがしました!
あの頃憶えていますか?一緒に思いだしてみませんか?
当時、あなたはどのおもちゃに胸を躍らせていたでしょうか?今回は1970年代から80年代にかけて大流行した玩具のCMを振り返りながら、あの毎日が刺激的だった当時の懐かしいエピソードもシェアしてみたいと思います。
あの頃の僕たちにとって、これらの玩具は単なる遊び道具ではありませんでした。
挑戦し続ける大切さや試行錯誤する楽しさを教えてくれた人生の指南書であり、友達との絆を深める大切なコミュニケーションツールでもありました。ゲームを通じて学んだ仲間との協力や競争の楽しさ、そしてその中で育まれた友情は、今でも色あせることなく心に残っています。
今と昔、夏休みの形も変わっている!
今回は最近暑くなってきたところなので、
昭和の夏を皆さんと一緒に思い出していきたいと思います。
懐かしい夏、楽しんでくださると嬉しいです!
今回は昭和時代の仕事やお店を振り返ってみました。
戦後の日本はそれまで当たり前だった暮らしや仕事を失いつつも、
その後、急速な経済発展を遂げ、約20年あまりで「経済大国」とよばれるまでに成長し、
より良い明日に…そんな前向きな空気があった昭和時代には、ものづくりや販売、運搬、情報通信など、暮らしを支えたり、人を楽しませたりするものまで、さまざまな職業やお店が生まれていました。