嫌いなわけじゃありませんが、好んで食べる事は少ないです。
お米派なので、食べた気がしないんですよ。
満腹にはなったとしても。
先日、「何故そんなに好きじゃないのか?」と考えたところ、1つ仮説が出来ました。
即ち、「汁/スープに浸かってる麺類は、特にあまり食べない」です。
焼きそばは昔から大好きです。
うどんも昔から好きですし、きしめんも好きです。
スパゲッティも、嫌いではありません。
でも、ラーメンとなると‥‥。
汁物は、どんどん麺が伸びるじゃないですか。即ち、不味くなっていく速度が速い。
丁度良い麺の固さは一瞬しか無くて、あとは「残さないように」という意識だけで口に運ぶ感じ。
猫舌なので、ラーメン屋とかだと、相性最悪です。
なお、「猫舌は舌の先だけで熱いと言ってる」なんていう、似非科学者のたわごとは完全に論外です。
何十年猫舌やってると思ってるんだ?
舌の中央で食べてみるとか、散々試したっての。
そんな事すら解ってないバカだと思ってるのか?バカにするのも大概にしろよ?って思います。
閑話休題。
で、ラーメンの麺がダメなのかというと、冷やし中華とか冷麺は嫌いじゃないんです。
やっぱり、麺が汁/スープで伸びていくのがダメなんだと思ってます。
カップ麺も、ラーメンは避けて、うどんか焼きそばが多いです。
ただ、焼きそばが好きと言っても、冷凍の焼きそばはダメです。
焼いた風味が全くない、伸びた麺という感じしか無いです。
1種類しか食べてなくて、たまたま不味かったかもしれませんが、試したくは無いです。w