本来、今日が10月30日なので、整形外科の通院日だったのですが、
(ひざの骨の治り具合の経過と、ひざの曲がり具合の確認)
病院側から連絡があって、連休明けの来月4日に延期。
ただし、予約数が大変多く、外来の最後の順番になるため、
昼12時という予約時間に(多分実際に呼ばれるのは13時以降)。


せっかく通院ついでに、Amazonから購入したUSBメモリを、
コンビニ受け取りに設定してたので、
取りに行けると思ったのに残念。
と思ったら29日の夕方、配達員が間違えて自宅に来た(;^ω^)。
まぁ「Amazonから来た」とすぐ母親に伝えたし、
「代金は支払い済(当選したギフト券3000円分から支払い)」
とも伝えたので、
叱られずに済んだのかも知れない。
うちの毒親は、私のネット通販した届け先を
「自宅に設定するの禁止」と命令している。
なので仕方なくコンビニ受け取りにしている。
(逆に、コンビニ受け取りに出来ない商品は買えない)

まぁ、予定よりも1日、
いやそれ以上に早くUSBメモリが届いたので、
その日のうちに回復ドライブ作成したので、
結果オーライともいえる。
今日30日も来月4日も、
幸いにも天気予報が晴れなのでおk ε-(´∀`*)ホッ
あとは「イメージバックアップ」ですね。
もうネカフェに行く時だけでしか使っていない
2つあるポータブル外付けHDDのうち、
1つを使うことにします。
(既に別のACアダプタ付き外付けHDDに、
それまでのデータは移動済のはず。後で確認します)
イメージバックアップをすれば、
ESU登録で延命したWindows10が
またシステム破損した時、
回復ドライブで回復(初期化)した後、
10月15日に最終更新したWindows Updateの状態にまで、
すぐ更新出来るようになる。
もうMicrosoftからは、初期化した後に更新が届かないので。
あと、もし
この作った回復ドライブもイメージバックアップも
読み込まなくなった場合でも、
先日に作り済のWin10のISOファイルを
直に入れたUSBドライブもあるし。
(つまり今回で2本ある。
製品の長さが違うので見分けしやすくした)
ほんと、Win7の回復ドライブCDROMが
傷ついて読み込まなくなったって時には、
PCまで完全に詰んだと思いましたよ、えぇ(;^ω^)。
◆過去日記参照⇒
https://www.milu.jp/popup_inc/diary/2519085/rKqZm6yi
まぁ、そんな13年も使ってる古いPCなんか捨てて、
さっさと新調しなさいよというのが普通なんでしょうけどw
(今使ってるPC、当時はハイエンドPCだったんだけどねw)
<Win10の回復ドライブの作り方>
https://www.youtube.com/watch?v=LANm0g4dH0k
<Win10のイメージバックアップの作り方>
https://www.youtube.com/watch?v=-0lRargFZIE
https://www.youtube.com/watch?v=gHPI6Vt-B_Q
[本日の日記おわり]