オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > Microsoft「ESUではなく、Win11を使いなさい」 有料延長サポートの登録を“妨害”したまま、明日(11/11)のパッチ日を迎える模様
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン08:48
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル Microsoft「ESUではなく、Win11を使いなさい」 有料延長サポートの登録を“妨害”したまま、明日(11/11)のパッチ日を迎える模様   おすすめ(6) 2025-11-11 00:40:37

Microsoftは、ESUの登録が遅れていることを「地域の市場要因」であり、「段階的に提供される」と説明していました。 しかし、私たちが今話しているのは11月10日。ESU契約者だけにパッチが配られる「運命の日(11月11日)」は、もう『明日』に迫っています。 その「明日」になっても、ヨーロッパの一部地域の人たちは『一時的に利用できません』と表示され、いまだに登録すらできません。他の地域の人は『学校アカウントの残りカス』という罠で弾かれます。


2025年10月14日にサポート終了したWindows 10向けの拡張セキュリティ更新プログラムで、登録不能な事態が広がっている。 特にヨーロッパ経済領域では段階的展開の遅れにより、11月時点でも一部ユーザーが登録画面にたどり着けない。 さらに個人PC が職場アカウントの履歴から企業用端末と誤認識され、無償登録を拒否されるケースも続出。



Microsoftが2025年11月6日に公式発表した、Windows版Officeの深刻な不具合について詳しく解説します。
最新のアップデート(バージョン2510)を適用すると、WordやOutlookで文章やメールが開けなくなるという致命的なエラーが発生。
動画では、不具合の対象となるバージョンや具体的なエラーメッセージの内容、そしてMicrosoftが推奨している唯一の暫定的な対処法「ロールバック」について、分かりやすくまとめています。
あなたのPCは大丈夫?仕事に支障が出る前に、この動画で情報を確認してください。

LibreOfficeソフトの開発者が通常業務のメールを送信しようとしたところ、マイクロソフトから突然のアカウント停止を受けた。 技術的な内容のメールがサービス規約違反と判定されたが、その理由は明らかにされていない。 回復を試みる開発者を待ち受けていたのは、皮肉にもITの巨人が構築した迷宮のようなサポート体制だった。




カテゴリ:その他 > その他
コメント(2)
NORITA 2025-11-11 00:49:11  
( ゚д゚)ウムなるほどお疲れ様です(^^♪
fukurou5 2025-11-11 09:43:51  
いろいろあるんだね~
コメント作成
0

シェアボタンに関して