先日、職場でランチの際にノンルコールビールの話が出ました。
今、流行っているみたいですよねぇ。
でも、これって酒ではないじゃないですか w
それなんで、こんな事もOK? みたいな話題になりました。
まず、これ飲んで車を運転してもOKの話はもちろんのこと、
仕事中に飲んでもOK? とか子供に飲ませてもOK?
みたいな話まで出てきました w
まぁ仕事中に飲むのは勇気があればいいんでね? で終わったのですが
子供はどうだろう? って話になりました ^^
酒の定義がアルコール量 0.1%以上らしいんですね。なので0.1%に満たない
場合は法律上、酒とは言わないそうです。
って事で子供は(法律上)飲んでもOKなんですね。 ^^
でもね、販売店で未成年者には販売しませんって貼ってあったりしてるよ
って誰かが言ったのでちょっと調べてみました w
たしかに、法律上は問題ありません。てかこゆコトを想定して法律作って
ないっての実情なのかもしれませんが。。。
で、販売店で売らない理由の中に 完全に0%では無い場合、お酒に弱い
すぐ酔ってしまうヒトが それを大量に飲んでヒト並に酔ってしまう場合が
あるかもしれないとか、そもそもビアテイスト飲料と言う感じになるので
子供がこれを飲んで美味しいと感じて本物のビールを飲みたくなって
しまうコトを恐れてとか色々あるようです。
でもって大手メーカーではどのような見解でいるのかHPを調べてみたら
どこも20歳以上の方向けに開発した商品です。みたいなコトが
書かれています。
ってコトで、販売する側が法律は法律だけど自主的に自粛みたいなコトを
してるって感じみたいですねぇ~。
それより、酒税が高くて企業努力で発泡酒や第3のビールとか開発してる
のに、どんどんそれにも酒税をかけていくようなズルいコトはやらんで
欲しいのが俺の本音。 ノンアルコールには影響されないでしょうけど。。。