さて、2匹目^^

シロヒレタビラ、いわゆるタナゴの仲間ですね^^
検索
「北上川と米代川(秋田県)以南の本州と九州に分布する。国外では朝鮮半島中部及び中国大陸にも生息する。3月下旬から9月でタテボシ・マツガサガイ・セタイシガイなどの淡水産の二枚貝に産卵する。受精後2日でふ化し、 10日ぐらい貝の中で卵のうを吸収して生活し、成長して水中へ泳ぎだしてくる。」

尻鰭が確かに白くなってますね^^
こいつを飼育し、繁殖させるには、淡水2枚貝が必要になるので、そっちもきちんと飼育できないといけないので難しいかも、でも今回の検索で、コレ飼ってる人いますね^^ 稚魚の写真もあるし、繁殖させてるんだな^^
そういえば、タナゴ類、茨城では食べます。
死んだ祖父の話ではチョッと苦味があって旨いよって事だったけど、まだ食べてないです^^