ああ、とうとう最後のネタになってしまった^^
レベルアップと、竿変えなきゃ新しい魚は出てこないかな^^
というわけで
ヨシノボリ
またハゼだね^^
淡水魚は区別が面倒で^^

まずは実物から^^



今回のこの検索で思い出したんだけど、ハゼの仲間も繁殖の時期の婚姻色出ている時は、結構カラフルです^^
ま、最後はお約束^^
でも、実はこの前ののハゼもそうでしたが、淡水のこのハゼたち、1番美味しくいただけるのはかき揚何ではないでしょうか?
その昔、学生実習で湖の網を上げて、魚のチェックをした後に皆で食べたかき揚は凄く旨かったのを覚えています^^
説明文も検索ね^^
大きさは10cm前後、
「オスは繁殖期になると縄張りを作り、縄張りに侵入する他のオスを激しく攻撃する。一方で川底の石の下に巣穴を掘ってメスを誘い、産卵を行う。巣穴には捨てられた空き缶などを使うこともあり、春から夏にかけて川の中の空き缶を拾うと中にこの魚が入っていたということがままある。他にウキゴリ、チチブなども空き缶をよく利用する。
産卵後はオスがメスを追い出して、巣穴で仔魚が孵化するまで卵を守る。孵化した仔魚は海へ降河し、海で成長して再び川をさかのぼる。ただし降河せずに一生を川ですごす種類や、海の代わりにダムや湖で成長するものもいる。
山地の渓流から都市部の河川までよく見られ、身近な川魚の一つに数えられる。人や地域によっては食用にされ、観賞用に飼育する人もいる。」
まあ上にも書いたけどそれなりに綺麗な時期ありますからね^^
さて、これで魚はなくなっちゃったので、水中のその他の生き物についてでも番外編で書くかな^^
ではまたね^^