オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > PCのケースが変わりました
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 89
(39)
最終ログイン00:25
 
緑のリンクのMILU日記
タイトル PCのケースが変わりました   おすすめ(14) 2011-01-23 03:47:22

今まで使っていたシルバーのケース、なんかちょっと気に入らなくなったので作り直しました。

先日、近所の小さなPCショップで、かっこいいケースを見かけたので、今日購入に踏み切りました。

5,980円というお手ごろ価格なのに、なかなか良いケースです。

 

ケースはドア付きです。

 

一つを除き、総5インチベイというのに憧れていたので購入。

一応、下の5つのベイは、シャドウベイが最初裏についていましたが、邪魔なので全部取り外し。

(シャドウベイとは、HDDなどを内蔵する為の、外から触れないタイプのベイです)

全部外すと、全部5インチベイとしての使用が可能です。

 

シャドウベイを取り外したので、HDDは上から二番目に取り付け。

普通、HDDは前述の通り、シャドウベイの中で下の方につけるのですが、カートリッジケースに収めて上に移動させました。

HDDを何らかの理由で交換する時は分解不要。

レバーを引くと、HDDはネジレスで出てきます。

一応、誤操作で稼働中にHDDが出てこないように、普段は安全の為にロックをかけています。

その下がカードリーダー、その下がフロントコネクタ(ケース一体)、FDDです。

ちなみに一番上がブルーレイドライブです。

また、内部の電源配線なのですが、ブルーレイとHDDが近接しているので凄くシンプル!

電源ユニットのドライブ系のケーブルは、SATAの3コネクタタイプを1本差すだけ!

電源ユニット→ブルーレイ→HDD→(ここで大4ピンに変換)→FDD→ファンやその他器具

どれも機材が近接していて、徐々に遠くなっているので、線の引き回しに無駄がなく、それであってゆとりもあります。

ある意味、理想的な作りかも知れません。

 

ちなみに、前回のケース同様、無線LANとBluetoothは強引内蔵です。

前面のプラスチックカバーの右側の柱に、トランシーバをホットボンドでそれぞれ接着。

そこから細口のUSBケーブルを、マザーボードと中に前のように強引に仕込んだUSBハブに接続しています。

 

鍵付きです。

ここの鍵は今必要ないので常に解除してますが、鍵をかけておくと人様にいたずらされたり、ドライブを持ち去られたりしません。

会社でサーバとして使う場合や、公共機関でキオスクとして使う場合には便利そうです。

さながら、サーバやワークステーションみたいなデザインでお気に入りです。

 

サイドハンドル。

ワゴン車のドアを開けるように、ノブを引っ張ってサイドドアを開きます。

ここも鍵がかけられます。

後ろにネジを取り付けても良いですが、取り付けなくてもこれで十分です。

前は、ただ留め具を引っ掛けるだけの鉄板だったので、ずいぶんおしゃれです。

 

さて、ファンの数は前より大分少ないんですが、温度が前よりかなり下がっています^^

内部配線が最適化されているからかな?

カテゴリ:今日の出来事 > -
コメント(16)
マリメリ 2011-01-23 03:58:47  
外見だけでも すごいような 気がしますw
いや~ 極めるって すごいことですね^^
せぎ 2011-01-23 05:15:05  
新ケースげっと、おめでとうございます^^
黒ケース、カッコイイですね! 私も憧れてます♪
単なる外側だと言っても、やっぱりデザインで気分も
だいぶ変わりますから、見た目も大事ですよね。
眺めるだけでも、楽しくなれちゃいますし^^
しかも、機能的にも性能的にも良い状態に出来るのなら、
言わずもがなですね。
bolganon 2011-01-23 07:27:09  
鍵を無くさないように・・・
haru910 2011-01-23 07:36:50  
難しくってチンプンカンプンです(A;´・ω・)アセアセ
PCってケース変えたりできるのね~w
って、まずそこにビックリです(ノ▽〃)
黒いケースかっこいぃです~♪
440うさ 2011-01-23 07:47:10  
シンプルイズベストですねー^^
静かになったのが、良いですね^^
doji 2011-01-23 08:02:03  
デ-タ用に
5インチベイ2個を3.5インチHDD4連装で作るのもいいかもですね
緑のリンク 2011-01-23 08:18:28  
★dojiさん
確かに、それも有りだけど、自分は5インチベイ一個にHDD一個の主義です。
後5個もあるから、普通に使うならそんなに気張らなくても大丈夫だと思うので、恐らくカートリッジケースをまた買って来て、一個に一個ずつ入れると思います。
マザボの余剰のSATAコネクタも後6個ぐらいだから、そんなに焦らなくてもいいかなって個人的に考えです。
やっぱカートリッジタイプは何かあった時にワンタッチでネジを外さずにHDDを交換できるのは強みだと思っています。
SATAのケーブルって、電源ケーブル、信号ケーブル問わず、抜き差しを繰り返すと端子が壊れたという話をよく聞きます。
ちなみにこのカートリッジボックス、ケーブル要らない、マウンター要らない、何にも要らない仕様なので、まさにこんなのが前から欲しかったです。

扉を開いて、3.5インチHDDをただ差し込むと、奥にあるコネクタにそのまま信号・電源の両コネクタが突き刺さり、そのまま仕様できます。
問題は、2.5インチHDDやSSDを3.5インチに変換して使う場合に、規格非準拠の安物アダプタを使ったり、IDEのHDDをSATAに変換して使うということは出来ないことかな。
でも、まあ前者は規格準拠のしっかりしたアダプタを使えばいいし、IDEなんて今更もう恒久に使う予定もないので、心配無用でしょう。

しっかし、IDEといえば、マザーボードのIDEコネクタ邪魔だなー、要らないなー、使い道ないなー。
FDDコネクタよりも使い道がないなー(FDDは写真の通り、今更まだ使用中)。

どうしても、ベイを残しつつ、尚且つSATAコネクタを全部使い切る場合、SSDを二枚重ねで入れられるようなアダプタを探したいです。
2.5インチサイズのSSDやHDDをカートリッジ化できて、2枚分を5インチベイに収められる様なカートリッジケース、どっか作んないかなーw 無理かなーw
やっぱりドライブ系は外から引っ張り出せるものが大好きですw
hirune 2011-01-23 10:14:18  
ぉお~なんか…凄い☆
すいません、それしか言葉が見つからなかったww
無防備なノートPC愛用中でしwww
とも37 2011-01-23 10:31:07  
BDドライブ、すごい
それにFDドライブまで^^
なかなか、いいですね。電源はどれくらいなんだろう
TC 2011-01-23 11:27:14  
いいケースですねー
ケーブル要らない、マウンター要らない、何にも要らない仕様って
自作派には夢のようなケースです^^
ほすぃーww
ショウトン 2011-01-23 11:30:32  
カッコイイPCですねー。

もう5~7年使ってるVAIOもそろそろやばい悲鳴が時々聞こえるからなんとかしたいこのごろです。
新しいPCが欲しいなぁ。
六花白兎 2011-01-23 14:17:04  
開けるまで何入ってるか分らんかったo(*≧▽≦)oキャハハw
フリスキー 2011-01-23 15:47:38  
機械音痴ですが、なんかものスゴイものだっていうのは分かりますっ!!w(゚ロ゚)w
COJIRO 2011-01-23 21:48:04  
友人宅で似たようなもの見たことありますが・・w
いずれにしてもスゴイっす^^
せお 2011-01-24 01:45:52  
自作って、いろいろできていいですねー
LILITH 2011-01-24 11:47:38  
歴代ノートしか使ったことないからわかんない><
コメント作成
0

シェアボタンに関して