計画停電、超カウンター気味に食らいました。
19時直前、家族と夕食を終え、
後片付けとお風呂の用意と分担して動き始めたところ
私はお風呂場で風呂にお湯を張ろうとしていたのですが
突然の停電・・・
ご飯食べながら
「今日の停電は無いのかね?お風呂貯めながら調べようか」
と話してた矢先でした。
今回困ったのが、「水」
前回の停電では、ちゃんと水が出たのですが
時間帯も悪かったのか、数滴出てストップ。
前日は、風呂釜にお水張ってスタンバイしてたんですが
水から暖める(昔ながらの2穴式風呂釜)のにすごい時間がかかるのと
先日の停電で水もガスも止まらなかったから平気だろう?
という油断により、何も用意出来ておらず。
食事関係で、魔法瓶に入れたお湯も一旦使っており
こちらのお湯もほとんどもなく・・・
歯磨きと薬を飲む分だけ確保しようとするが、
熱くてすぐに飲めないのと、量が少ない。
そこで私は閃いた。
「お湯が熱ければ、氷を入れればいいじゃない!」
という訳で、冷ますのにも、増量にも成功。
■計画停電の際に用意しとくと良いもの
・前日までに自分の行く地域(家・会社・買い物先など)の停電状況を調べる
・浴槽に半分くらいでもいいので、水を張っておく。
<トイレ流すのに必要なんです!
・魔法瓶に定期的にお湯を入れておく
<食事とかの際に便利
・その日の食事を考えて、冷凍食材は適当に解凍
または調理済みにしておく。
<冷凍のご飯とか結構意味無いので;
本日は、15時20分~19時間の予定なので、既に準備済み。
ご飯は土鍋で炊く予定。
計画停電は、長くて2時間くらいで終了する。
ただ、その間だけの辛抱である。
該当地区でも、停電しない事がある。
東日本(東京電力、東北電力)の方々へのささやかなお願い
・計画節電の対象じゃなくても、なるべく節電に協力してね。
<発電量に対して電気が足りなくなると、計画停電が発生する為
最近の家電だと、HDDレコーダーの待機電力とか、
結構な電気を消費するらしいので、もし使う予定が無ければ
使わない機器のコンセントを抜いたりしてみてください。
チリも積もれば山となるです。
※東京電力エリアより西の方は、節電しても東北・関東に影響無いので
エコに配慮する程度でいいんじゃないかと思います。
以上、さるまねからお知らせでした。