オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > モニタ故障><
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 88
(39)
最終ログイン04:53
 
緑のリンクのMILU日記
タイトル モニタ故障><   おすすめ(15) 2011-03-27 06:41:16

先ほど、釣りながら、みきえもんさんと喋っていたら、突然モニタが瞬き、ブツンと暗転。

電源を何度も入れなおしても、直りません。

 

やばいぞこりゃ!! と思いました。

とりあえず、隣室に一台、従兄弟のお古のモニタがあることを思い出して、持って来て前の物を撤去して、繋ぎました。

映りました。

 

ひとまず、今まで使っていた、MILU用低解像度アナログモニタが故障してしまった様です。

さようならMILU専用モニタ。

しかし、前のモニタは、オンボロで低解像度だった故に、一つ好きだったことが...。

XGAしか解像度がないので、MILUがフルスクリーンで遊べたことですw

今度のモニタも、解像度を下げればいいけど、dot by dotでなくなるし、アスペクト比は狂ってしまう気がw

 

とはいうものの、壊れたほうのモニタも、仮で持ってきた従兄弟のお古モニタも、アナログなので、そのうち処分して新しいのを使うことになるのでしょうね。

まあ、今は安いモニタがいっぱいありますが、折角だったら今主流のFull HD(1920×1080)よりも高解像度なWUXGA(1920×1200)のモニタか、ないしは飛び出す深海魚を鑑賞できる、3D対応のモニタが欲しいところです。

中途半端なものを買うと、結局飽きてしまって高い買い物になってしまうでしょうからね。

最終的にはどっちも欲しいんだけど、どっちを先に買うことになるのやら...。

それぞれ別の目的として考えていますので。

 

3Dの方は、MILUを始めとするゲームをリアルに楽しむための物で、後者のWUXGAモニタは、マルチメディアよりも所謂ビジネス向けの少し縦の長いモニタなので、マイページを見たり更新したりするのに使いたいです。

世の中には、二画面でレースゲームやFPSをやるブルジョアジーもいる様ですが、さすがにそういう事はせずに、僕は目的毎にモニタを使い分けていこうと思います。

さて、どっちを先に買うかなー。

 

前者は、ZALMANの21.5インチの奴が一番お手ごろで、NVIDIAのGe Forceだけでなくて、AMD(ATI)のRADEONシリーズにも対応してる3Dモニタだけど、いかんせん...お手ごろと言っても底値でもヤフオクで見た限り、3万円程度...?

NVIDIAのGeForce場合、NVIDIA側に3D Visionという、3Dを鑑賞する為のメガネなどが用意されているのですが、AMDのRADEONの場合、その様な物は用意されていません。

その代わり、3D対応のモニタと外部の3Dドライバ(DDDなど)、モニタ付属の3Dメガネを組み合わせることで、DirectX 9対応のゲームを3D化することが可能です(MILUもできそうな気がします)。

だから、買うべきモニタはかなり限られて来て(まだ3D対応モニタが数少ないので)、ZALMANが出しているモニタ以外で、3D対応のモニタを見たことがありません(テレビを使いまわす場合を除いて)。

近頃、家電量販店とかで、それ以外のAcerとかのモニタで、3D対応を謳うものがありますが、単にリフレッシュレートが高くて、3D化することでリフレッシュレートが半減しても、画面のちらつきが少ない事を売りにしているだけで、3D鑑賞にはNVIDIA製ビデオボードと、3D Visionが必要だよ、メガネはモニタに付かないよ、RADEONはとーぜん非対応だよっ♪という意地悪なモニタもあるので、間違えないように注意が必要です。

後者は、ヒュンダイに24インチぐらいの、すごく安いのがあるけど、これも3万円弱ぐらいからの

お値段ですね(本来WUXGAモニタは国産だと10万ぐらいするので、激安っちゃ激安ですけどね)。

一度、ニフティのWebショップに、19,800円で出てたけど、もうないかなー...。

 

とりあえず、仮モニタをなんとかして、新しいモニタを買いたいという気分になったリンクでした。

オールデジタルモニタにしたいよっ! アナログVGAモニタとはおさらばしたいよっ!

 

ちなみに、モニタが壊れたのは残念だけど、一つ安心したこともあります。

もう一つ心配していたのが、ビデオボードの故障。

リンク、ビデオボードを改造して使用しているからです。

このビデオボード、高級機(RADEON HD 6970)と同じ部品を使いまわした1ランク安いビデオボード(RADEON HD 6950)なのですが、メイン部品を使いまわしていることをいいことに、ファームウェアを書き換えることで、6950なのに6970のふりをして動かしていますw

この改造を行うことで、6950として無効にされているGPUの演算回路を、6970として全て作動させ、おまけにメモリの速度がワンランク上がっています。

GPUは予期しない使われ方をしている上に、メモリはオーバークロック状態、電源もやや無理をさせている訳で、いわゆる過負荷運転状態です。

それで壊れてしまったかと心配していただけに、原因がまったく違って、ほっとしました。

一応このビデオボード、3万円弱もした中の上から上の下ぐらいの、高いやつなので、壊れるとショックです><

でも、それは安心です。

カテゴリ:今日の出来事 > -
コメント(12)
せぎ 2011-03-27 09:22:21  
突然、ブツンは焦りますよねぇ(>д<)
まぁモニタって、大概そういう感じでお釈迦になりますが。
とにかく、ビデオボードじゃなくて何よりでした。
3D深海魚はいいですねぇ!すっごく迫力ありそうです。
お得でいいのが手に入るといいですねぇ^^
そう言えばMILUって、フル画面じゃない方が多いんでしたね。
私はずっとノートでフル画面なので、すぐそれを忘れちゃいます^^;
とも37 2011-03-27 09:49:32  
3D対応モニター、すごいのがあるんですね
すぐバックアップがでてくるのは、さすがリンクさん
最近のはHDMIつきだから、TVへ接続もありですね
ぷのぷっすー 2011-03-27 10:20:31  
壊れちゃったのですか・・ MILUってパソコン壊れるゲーム?
snoopylove 2011-03-27 11:44:01  
自分で何でもできちゃうリンクさん すごいです!!
dezaiyasburusu 2011-03-27 12:44:14  
僕のモニターも時々夜になります。
ショウトン 2011-03-27 17:25:01  
前に一度プツッとモニタが臨終した事がありますがあれは驚きますねw
50tab 2011-03-27 19:48:55  
詳しい事はわかんないけど・・・
モニターさん、お疲れさまでした!サヨナラ~
bolganon 2011-03-27 20:11:50  
予備のモニタ準備しようかな・・・
別の予備PCがあるから、壊れても問題ないけどね
COJIRO 2011-03-27 21:44:29  
急にモニター故障したら・・・何も出来ませんね;;
MILUするには低解像度モニターの方が良いのですねぇ^^
ウェイネル 2011-03-28 15:33:56  
3Dモニタですかいいですね
みきえもん 2011-03-29 04:17:44  
難しすぎてわかんない
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
おおかみ四 2011-03-31 00:12:15  
緑のリンクさん。すごい知識。全然わかりませんでした。www
私が知らないだけかなー。
コメント作成
0

シェアボタンに関して