
ニシン(でも上のSSはサバにしか見えない^^)
.jpg)
あまりにも有名な魚ですね、卵はカズノコだし・・・^^
でも実際にはどうなんでしょう?
関東で、有名どころの魚と言ったら、アジ・サバ・イワシ・マグロ、次はカツオ・サンマあたりですか。
これらの魚に比べると・・・・^^
子供の頃は、カズノコっておいしいと思えなかったし、身欠きニシンしか知らなくて、こっちもおいしいと思ったことってなかったなあ。
生のニシンの塩焼きを食べたのは学生の頃、炉辺焼きのお店で飲み会をした時に食べました。その時ニシンてこんなに美味い魚なんだって初めて知った気がしました。また、年をとるにつれ、カズノコの美味しさもわかってきた気がする。
(2).jpg)

煮豆などもそうなんだけど、子どもの頃食べれなかったのに、年が進むにつれて味覚が変わるのか、美味しく感じる食べ物がありますね。
今回、この日記を書くにあたって、検索したら、フィンランドの有名な缶詰(シュールストレミング、あの発行した臭い缶詰)はニシンだったんですね。

また、子持ち昆布は、本来はニシンが昆布に産卵したもので、人が作ったものではないんですよね^^
最近は、人為的に作ったものがあるそうです(これも検索で知りました)
他に子持ちワカメってのもあるそうです^^

追伸
ニシンは鮮度がよければ、刺身も絶品だそうです^^
