さて、今日のは好きな分野かな^^
ナンヨウハギ

実物はこっち
(2)(3)(4).jpg)
良く似てますよね、私は最初にこの魚を見たのは熱帯魚店だったと記憶しています。(ただ子供の頃水族館で見たかもしれませんが)
当時、海の生き物達が飼いたくて、水槽をセットしてカニやヒトデを飼っていた頃で、お店に海水魚が売られていることさえ知らなかった頃の話でしたから、こいつの原色に目を奪われてしまいました。「こんな魚が自分の家で飼えるんだ」ってね。
大きさは20-30cmの魚で、ニザダイに近い魚です。

形似ていますよね^^
観賞魚としてはこのほかにも
(2).jpg)
ヒレナガハギ
.jpg)
ニジハギ
等がいます。
この仲間の特徴は、(実は魚の殆んどが肉食です)魚としては珍しくコケ等の植物性の餌も食べないとやせてしまうと言われているところです。
ところで皆さんお気づきだと思いますが、ミルのナンヨウハギは目が大きく、つぶらな瞳に見えますよね、何故なんだろう?
私はこれは、ディズニーアニメのニモに出てくるドリーの影響を受けたんじゃないかなって思っています。
皆さんどう思います?
.jpg)