「我が家の節約術っ!」
今は昔…
お手洗いの水が、それまでの住まいよりもあきらかに多く流れていたお部屋に引越したことがありました。
タンク自体が大きかったのか、パイプが太かったのかは定かではありませんでしたが、とにかくドバドバと豪快に流れておりました。
当時は母と兄と三人暮らしで、誰もが「トイレの水、放流時間が長いし、不必要なくらいに量も多いよね」と皆の意見が一致しておりました。
おりしも節約ブームで、テレビでアイテム紹介が盛んな時期でした。(まだこの頃は水を入れたペットボトルを使うアイデアが出る一歩手前の頃だったのです)
兄が東急ハンズでタンクの鎖にひっかけて使う錘(おもり)を買ってきて取り付けた後に、水のドバドバが解消されたことを記憶しています。
これが、お題である 「我が家の節約術」ですかねー