近頃、イベ王会場に行くと、毎回困ったことになるのです。
メモリのゲージが、物凄い勢いで8割、9割に回り込み、落ちてしまいます。
こないだ2回もそうなりやがりました。
という訳で、いよいよ痺れを切らし、メモリを増設しました!!
元々、このPCには、6GBのメモリが搭載されていました(1GB×6)。
こいつを、一気に15GBへ増量しました。(1GB×3、4GB×3)
このマシンはX58チップセットで、LGA 1366なので、トリプルチャンネルの機種です。
一枚だけとか、部分的にという形でメモリ増設をするのは足を引っ張る元です。
だからちょっと高いけど、メモリは3枚単位での増設です。
2GB3枚なら安いけど、どうせ後で交換することを考えると、得策ではありません。
がんばって、4GB3枚に挑戦しました(このマザーボードが認識する最大容量が4GBメモリです)。
この1GB×6のメモリも、3GBずつそれぞれ種類の違うメモリで、片一方はDDR3-1333(PC3-10600)だったのですが、もう片方がDDR3-1066(PC3-8500)で低速でした。
今度買ったのは前者と同じDDR3-1333です。
後者の低速な奴を、ちゃっちゃと取り外して、新しいのと付け替えました。
とはいうものの、そう簡単には行きませんw
いざ電源を入れるや否や、再起動を繰り返す状況に。
とりあえず全部メモリを外して、新しいのだけつけて電源を入れると、ピーポーピーポービープ音が鳴り出す羽目に。
メモリを何度も差し替えるとか、色々繰り返したところ、漸くちゃんと動くようになりました。
しかし、これだけエラーを繰り返して心配をかけたメモリなので、Memtest86+を使って、念入りにメモリチェックをしました。
メモリテストはOKでした。
ちょうどこのメモリテストの時間に重なって、プロバイダがメンテを始めました。
その為ネットはできません。
ちょうどよいタイミングだったとは思います^^
これでもう、イベント会場で落ちなければいいけど...。
15GBにするのに1万円以上もかけたのでwwww
これで、3Dモニタ購入計画も、SSD導入計画もまた遠のきましたとさww