夜中に露店をしようと思い、ネットブックでMILUを起動させてみた。
なぜネットブックかというと、私の持っているネットブックはファンレス&
スピンドルレス(SSD)なので、完全無音なのです。
こいつがなかなか手ごわく、回線は光なのに遅いのなんの・・・
設定をいじったりしてちょっとマシになったけど・・・
メンテ開けに始めて2時間も掛かって、幻ミッションが終わらなかったorz
何点か判明したので書いておきます。
・モニタの縦が600ピクセルしか無い場合、MILUは800x600で起動する。
但し、縮小処理が入るのか、遅め。文字もぱっとしない。
一番の問題は、画面狭すぎwww
・光回線の割りに遅いのは、3Dアクセラレータの性能が悪いため。
3Dバッファに書き込めば、視点移動は問題が少ないところからも
そう考えて間違いないだろう。
・カラーは32ビットより16ビットの方がマシそう。メモリの転送が半分になり、
速くなる為ですかね?