一昨日、露店放置で私が眠りについて
昨日の朝、お出かけ前には、MILU落ちしておこうと思い
パソコンの画面が真っ暗なのでマウスを動かしてみたところ
反応なし(-"-)
マウスを下から見るとランプ光ってるし~
キーボードのNUMLOCKランプついてるし~
どうも12V電源が落ちたのかな~
そういえば去年の5月にも同様の現象で電源装置を変えたし~
っと思って電源ボタンを押してみたところ電源は、落ちました^^v
が
それから電源ボタンを押しても反応ありません
というか電源ボタンを押したときに一瞬部屋の蛍光灯が暗くなるような~^^;
昨日、この動作を10回といわず繰り返しましたがPCの電源ランプが灯ることが有りませんでした。
っというわけで古い古いパソコンって言うかPentium4 2.53GHzとお別れすることを決心しました。
このCPUに固執していたのは、WindowsXPのOEM版のペアになってるCPUだったので
CPUだけ流用でOS再インストールが出来たんですよね^^v
WindowsXPもサポート終わってるしIE9も動かないみたいだからこの際思い切りましょう
っとなりました。
かと言ってパソコンにお金をかける気も毛頭ないけどどうせ載せ替えるのなら最強CPUだよね~
そして選択したのが以下の構成
・電源装置 CoolerMaster RS-450-ACAA-D3 (送料含)\5,505.-
・メモリー DDR3-1333 PC3-10600 4GB×2 (送料含)\5,609.-
・CPU intel Core i7-2600 (送料含)\23,980.-
・HDD MARSHAL 640GB (送料含)\3,675.-
・マザーボード BIOSTAR H61MH microATX LGA1155対応 (送料含)\7,970.-
・OS Windows7 Home Premium 64bit SP1 DVD OEM DSP 日本語 中古メモリ付 (送料含)\9,980.-
そのほかの部品は、流用するので 合計\56,719.-也 とチョット痛い出費ですが
電源装置は、80PLUS認証:Bronze とかでチョット安心^^
メモリーは、今回のマザーボード最大容量
CPUは、現在最強と思われる(HD4770を持っていなかったらK付が欲しいところですけどね)
HDDは、チョット不安な リフレッシュHDD
マザーボードは、価格重視で グラフィックボードが使えればOk^^v(HD4770)がもったいないからね
OS やはり64ビットにしておきたいところですねっと言うことで最安を探しました^^v
来週末には、部品が揃うからそれからボチボチ組んでいきましょうという計画です^^
これまでに調査した内容まとめ
H61マザーボードでは、2###番CPUの内臓グラフィックが使えないとのうわさ→使えます^^v
私には、内臓グラフィックの有無関係ないけど対応している方が嬉しいかな
CPUで2###S と省電力を謳っているCPUの消費電力は、どれほど低いのか?
実は、それほど変わらないらしい 検証している人がいたけれど10W程度の差でしかないらしい
チョットビックリw グラフィックボード挿すからこちらの消費電力の方が高いかもね
定格電力で言えば CPU95W グラフィック80W これでも省電力タイプです。
電力測定した人の数値では、CPUが 28W~115W(内臓グラフィック使用だと138W)
HD4770が 103~170W だそうです。
まあフルに使うことも無いから 省電力対応でグラフィックボード無しの方が省エネになりますね^^
このあたりは、組み立ててみてから考えましょう^^
CPU内蔵のグラフィック性能も少し調べてみたら
K付きのCPUだと HD#4## あたりよし少し良いみたいでした。
MILUなら現状 記号なしのCPUでも大丈夫ですけどね^^
ノートパソコンのチップ内蔵型オンボードグラフィックでも不自由しませんからね^^v
ただメモリーは、結構使うから多いほうが良いです。