レベル55になって、釣れ出したメジナ、御覧のとおりの御姿で、何時もなら何だこれは?ってことになるんですが・・・
(2)(3).JPG)
今回に関しては閃いてしまったんですよ^^
以前書いた日記の「ヒラメ」このモデルがなんだか見当もつかなかったんです、「メジナ」だったんだと思います。
(2).JPG)
(2).JPG)
(釣りあがったメジナ、似てませんか?)
要は、この2つの魚、取り違えてしまってたんじゃないでしょうか?
一応、実際の写真を載せておきますね^^
ヒラメのモデルの魚が分からなくて、悶々としていた分、このことは、チョット嬉しかったりしています。
さて、肝心のメジナですが、それこそ房総の漁港あたりでは、5cm未満の稚魚ならば、簡単な仕掛けでアミを餌に釣れば、子供でも入れ食い状態で釣れるので、子供は大喜びでした^^


最大で50-60cmになるらしいですが、実際に食べるのは40㎝程度で、旬は晩秋から冬にかけてだそうで、それ以外の時期は磯臭くておいしくないそうです。旬であれば刺身や唐揚げ、味噌汁なんかにしても美味しい魚だそうです。味のあまりの違いにビックリだそうです。
釣りの対象魚としては有名で、グレという名前で知られているそうです。

(定番のお刺身)

(てんぷら)

(汁物)

(これは何て言うのかな?)


(フィッシュチップと唐揚げ)
今回色々検索していたら、なんか冬に釣って食べてみないな、なんて思ってしまいました^^