jajak兄さんから紹介して頂いた、ドングリ寒天を買いました^^

どんぐり=トトリ、ムッ=豆腐(寒天) という意味でしょうか^^
てっきり韓国産かと思いきや、日本国内で製造されたものでした。
日持ちしないとのことです。
では、早速、ノートンクッキングタイム~
材料
塩、粉唐辛子、ゴマ、ニンニク、ゴマ油、醤油、大葉

醤油ソースを作ります(混ぜるだけです)

どんぐり寒天を切ります。面倒なので、パックの中で・・・・^^;
レタスなどの野菜を皿に盛り、大葉をちぎって振りかけ、どんぐり寒天を並べて完成~

まずは、どんぐり寒天だけを食べてみます・・・・
味が無くてうっすら苦いような渋いような・・・・単体で食べるのは無理><
特製の醤油ソースをかけて、食べてみます・・・・
タレをニンニクと唐辛子のパンチが効いた感じに再調整・・・

そして、一番おいしい食べ方を見つけました。
どんぐり寒天野菜海苔巻きです^^v

韓国海苔の風味と野菜のパリパリ感が美味しくて、
後からどんぐりの風味が味わいに深みを出してくれます。
全部食べたら、おなかにずっしり来る感じで、満腹にになりました。
おまけ(ネットで調べた情報)
・どんぐりは、縄文時代から食べられていた(1万2千年前)
・朝鮮半島と、日本で良く食べられている
・鳥取県は、トトリから来ている
・ドングリを主食としていた縄文時代には戦乱が無かった
・日本では、飢餓の時、戦中戦後の食料難の時にドングリを食べていた
・ドングリには、体内に蓄積された重金属などの有害物質の浄化、排出効果がある
・↑の効果があるため、カラスも餌を食べた後にドングリを食べる
・仙人はどんぐりだけを食べて栄養を取ったと言われるほど、高い栄養価がある