ツボダイのミル記事書いたの何時だったかなー、もう良く覚えてないけど、レベル30ぐらいで釣れてたから10カ月以上前のことかもですね。
ツボダイの名前を知ったのはミルだったので、当然お店で売っているのも意識したことなかったですねー。
(2).jpg)
(古い写真出してみた^^)
(2)(3).jpg)
(実際のツボダイ)
実際ミルの記事を書いた時のツボダイの開き、WEBから拾いましたが、正直言って、スーパーなどで見かける赤魚の開きと似た感じで(あれは特に美味しいわけではないんですよね^^)、美味しいというのも大げさな表現じゃないのかなって思っていました。

(赤魚)

(こっちがツボダイ)
それでも、元々食いしん坊なので、見かけたら食べてみようかなって思っていました。
この間スーパーを覗いたら、干物のコーナーにツボダイの名前が、しかも賞味期限間近で何割引きかになっていたので、即カゴの中に^^(せこいなー)
そして、日曜日の晩飯に焼いてもらって食べてみたんです。
いや、本当に美味しかった^^ こんなにおいしい魚知らなかったなんて、もったいなかったなーって思うぐらいでした。
脂も乗っていましたので、旨味の中に脂の占める割合がどの程度かは知りませんが、身がとにかく美味しかった。ただ、ミルの映像にもあるように背びれが鋭いとげ状になっていて、身の部分には、その刺を支えるこれまた刺状の太い骨とそれを支える筋肉、所謂ヒラメやカレイの縁側といわれる部分ですが、そこの身を食べようとしても、まとめて口に放り込んで後から骨を出そうとしたら口の中を刺してしまいそうなので、こまめにほぐさなければいけなそうでした^^
また買ってきて食べたいなー^^
ミルのおかげですね^^