深海魚データの副産物です。
現在釣れる範囲の、属性補正無し経験値を計算してみました。
Lv |
海水 |
|
淡水 |
|
倍率 |
19 |
イシガレイ |
1584 |
ギンブナ |
1440 |
1.1000 |
20 |
マフグ |
1733 |
カゼトゲタナゴ |
1575 |
1.1003 |
21 |
ホッケ |
1881 |
キュウリウオ |
1710 |
1.1000 |
22 |
キントキダイ |
2030 |
ヤナギモロコ |
1845 |
1.1003 |
23 |
サバ |
2178 |
ヤリタナゴ |
1980 |
1.1000 |
24 |
キアマダイ |
2327 |
モツゴ |
2115 |
1.1002 |
25 |
ババガレイ |
2475 |
オイカワ |
2250 |
1.1000 |
26 |
メイタガレイ |
2624 |
シロヒレタビラ |
2385 |
1.1002 |
27 |
トゲナガイサキ |
2772 |
ヨシノボリ |
2520 |
1.1000 |
28 |
クマノミ |
2921 |
ツチフキ |
2655 |
1.1002 |
29 |
キイロハギ |
3069 |
クロカマツカ |
2790 |
1.1000 |
30 |
クロダイ |
3218 |
ミナガミヒガイ |
2925 |
1.1002 |
31 |
クジメ |
3366 |
ウキゴリ |
3060 |
1.1000 |
32 |
スケトウダラ |
3515 |
ズナガドジョウカマツカ |
3195 |
1.1002 |
33 |
トウアカクマノミ |
3663 |
シマドジョウ |
3330 |
1.1000 |
34 |
ツボダイ |
3812 |
イトヨ |
3465 |
1.1001 |
35 |
ケムシカジカ |
3960 |
タカハヤ |
3600 |
1.1000 |
36 |
キダイ |
4109 |
ムギツク |
3735 |
1.1001 |
37 |
キンメダイ |
4257 |
カネヒラ |
3870 |
1.1000 |
38 |
マコガレイ |
4406 |
シュリ |
4005 |
1.1001 |
海水=淡水*1.1(端数切り上げ)のようです。
ただし、Lv.10のホシザメ、トラフグ、ニジマス、ニシキゴイ、イベフグ、イベサメは500で差はなし。
箱釣りの魚もレベルによって、10は500、20は1000、40は2000?(ココは記憶なので曖昧)と固定です。
10%もの差があるのに、何故淡水で釣るのだろう…
ボクは時々EXPをあげないよう釣る事があるのだけど、そういうのはレアケースだと思うのだけど。
運営からは、差は、難易度だけだよねー?
時短効果とかないのかなぁ?淡水魚は待ち時間の設定が短いーとかとか。
あってもおかしくないよねぇ?
どうも時短はきっちり計れなくて、うまく統計、解析できませんorz