まずは材料の中での比較から。 


40EX竿、45EX(ノーチュン)竿については母数が少ないため、参考程度で。
45竿プレ(特に魚種)は釣果が悪く、50竿は最上位は多いものの上位は少なくて、レベルが上がる=良いものが釣れやすい、とはハッキリ言いきれない結果になっています^^;
今のところ55竿も上位材料の釣果悪いんですよねぇ。 私は5の竿と相性が悪いんだろうか?w
次は魚も含めた全体のグラフ。白い部分が魚です。
魚の内訳は煩雑になるので今回は入れなかったのですが、深海魚くらいは入れたほうがいいでしょうかね?
.png)
総データ数3246、材料1650(50.83%) 魚1596(49.17%)でした。
山や竿ごとの偏りはあれど、母数を増やして均せばやはり設定値に収束するようですね。
ちなみに、公式に提示されているキンググルテンの材料比率は約50%・青銅の錨は約55%です。
(ミルトモTくんがキング材料比率55%出ているらしく、うらやましいなーと思ってますw)
材料の内訳は、下位669(20.61%)、中位631(19.44%)、上位315(9.70%)、最上位35(1.08%)でした。(かっこ内は魚も含めた全体での割合)
一山釣って、魚49匹、青銅片・もろパウが20個、青銅貨・もろかけが19個、カード・結晶が10個、銀片・純パウが1個、というイメージですね。
早く錨餌使いたくて、IN時間も短いしお休みの日にエビ釣りして、55竿のキング報告は少なめにしようかな~と思っていましたが、シーラカンスミッションが出て少し状況が変わりました。
ミッションクリアするまではエビでがっつり上げるという訳にもいかない(マボ→深海の影響もあって食い逃げ率が低い)ので、しばらくはのんびりデータ収集できそうです。
寝ぼけつつまとめたので、何か間違ってたらご指摘ください^^;