正直、このゲームでの経験値上げにはあんま興味ありません。だって修繕費高くなるし、釣り時間長くなるしwいい事もたっぷりあるけど、あまりはまりすぎるのもよくないかと。他にも理由があったような・・・^^;
そんなわけで、今回のれぽーともかなりいい加減です、ごめんなさい。
どんな所がいい加減かというと・・・
・オーバーチューン0段階の資料が無い。(経験値、長さともに+3)
・ついでに1段階との比較資料も無い。(経験値、長さ+6)だって変化なかったもん。
・んで、用意されている最初の資料が・・・下記のような微妙な数値の資料。

この程度なら、前回と同じ様な結果です(オーバーチューン1段階と2段階、経験値属性があってもなんら変わり無し)
んで、やな予感がするのでもう一つ。急遽今日チューンしました^^;

両方2段階でも、片方チューンしたときと変わんないって事で。
結論。なんだか資料にも結果にもやる気が見えませんが・・・修繕費はオーバーチューンの最上位段階に左右されるってことで、その範囲内なら何種類付けても同じではないかと。
そこでまた嫌な予感がするのでもう一つレポートを追加したいと思いますが、今回もこのレポートは書きかけ、次回はとっとと結論出したいと思います。
では、まとめ日記&このレポートの続きをお待ちくだされw
追記。(2013年2月2日)
やっとこさ、靴のフルチューンが出来ました。
以下の3つで比較。



結果、ご覧の通りです。(ニューロン調べ)

要約:一番上・・・ノンチューン
二番目・・・オーバーチューン2回(長さのみ)1170÷585=2倍
一番下・・・オーバーチューン3回(経験値と長さ)1462÷585=約2.5倍
で、分解しようとすると、ご覧の表示が出ます。

つまり・・・
今回使用した材料は・・・(成功分だけ)
・1段階・・・青かけら3、赤かけら3(経験値)、青銅貨3、赤かけら2(長さ)
・2段階・・・↑と同じ数
・3段階・・・青かけら6、赤かけら6(経験値)、青銅貨5、赤かけら5(長さ)
・4段階・・・青結晶3、赤結晶3(経験値)、カード3、赤結晶2(長さ)
・5段階・・・青結晶4、赤結晶5(経験値)、カード3、赤結晶4(長さ)
つまり、合計
・青かけら・・・12
・赤かけら・・・21
・青銅貨・・・・11
・青結晶・・・・7
・赤結晶・・・・14
・カード・・・・・6
計算すると、
・青結晶7つ分=54-12=青かけら42つ分・・・結晶1つにつき、かけら6つ分
・赤結晶14つ分=105-21=赤かけら84つ分・・・結晶1つにつき、かけら6つ分
・カード6つ分=53-11=青銅貨42つ分・・・カード1枚につき、銅貨7つ分
とまぁ、こういうことになります。実際の所はどういう計算式かわかりませんが。
では、またいつかノンチューンと、経験値&長さ&時短チューンの比較を行いたいと思います。また。
ちなみに、今回の靴は分解して今は長さだけ付いた同じ靴を装備しております。