60,61と短期間でアップしたので、新着魚もそれなりに増えました。久々の釣果です^^
ギンザメ

実際の姿と比べて見ると


これはなかなか良い感じですね^^
ギンザメって、軟骨魚類の仲間なので、チョウザメやコバンザメよりは、ずっとサメに近い魚です。
大きさは1m程度だそうです
学名は(Chimaera phantasma
) だそうで、左側の属名は怪物のキメラが語源で右側の種名の方は「幽霊」「幻影」の意味だそうで、要は怪しい魚というイメージなんでしょうね^^

(ちなみにキメラは、RPGゲームなどでおなじみですよね^^)
食べられるかどうかというと、取り敢えずは練り製品としては使えるようです。
ただ、不味いというのと美味という記述の2つがあるので、チョッと検索してみました。
まず市場に出ない魚なのでレシピが無く、唐揚げは美味というのがあったほか、伊豆には深海魚料理専門店があってそこで刺身で出てくるみたいです。
.jpg)
(唐揚げ)

(深海魚刺身定食 げぼう、メギス、ギンザメ、カゴマトウダイ、ヒゲナガエビ
頭が写っていますがそれはげぼうだそうで、ギンザメは下の一番左の丸で囲った部分)
淡白で美味だそうです。
私も伊豆に行ったら食べてみようかな^^
そういや、アンコウもそうだけど、実際の深海魚がミルの深海魚の餌になるんですよね^^