「GA★からのお願い♪」
「心が温まった出来事」
2年前にガス爆発事故のあった現場に、修復作業の依頼があり、行くことになりました。
元親方が大怪我したこともあって、あまり乗り気ではないんですが・・・
諸般の事情というやつで・・・。 (;´∀`)
で、思い出しちゃったのが、神戸の地震なんです。
復旧作業や仮設住宅の工事には、オラも参加してましたからね。
助け合いは、たすけ愛って思ったりしました。
炊き出ししたりしてるところでも、「おにぎり」ひとつにもちゃんと心遣いが見えましたよ。
三角じゃなくて、俵むすびのおにぎり。
ちゃんと意味があるんだよね。
三角に握るのは「行楽」それ以外では俵に握るのが正しいおにぎりの作り方。
俵型の丸い形は、ビジュアル的だけじゃなく、精神的にも落ち着かせられる。
塩加減は若干少なめが俵の基本。
塩分を控えめにして血圧の上昇や精神的な高騰感を抑える。
山登りとかの行楽の時は、体を動かしたりして発汗するため
逆に塩分を補給する意味もあって、若干多く塩を入れる。
東北の時は、どうだったのかわからないけど、災害の時とか事故現場などでは
見かけると心和まされる。
たかが「おにぎり」されど「おにぎり」。
因みにオラは、「愛情のこもった俵にぎり」が大好きです。
( ̄д ̄)エー そんなことはどうでもええって? _| ̄|○il||li
MILU的・・・・・回答
いろんな心遣いが見え隠れ・・・。
プレされたり、お声かけされたり・・・・・。
ヤナやシャシャも時には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。どやろね。(^_-)-☆
おまけ・・・・・・・・・・。

このような長靴知ってます?
雪国の定番らしいんですが・・・・・・。
埋もれたときや脱いだり履いたりに役立つ?取っ手付きの一品。
これもひとつの心遣いかも。 ( ̄∀ ̄*)イヒッ
ではまた来週。 |Д´)ノ 》 ジャ、マタ