テーマ「旅行お土産話」
旅行自体をする事が無いので取り留めもなく書いてみようかと。。。
どうでもいいけど、毎回 表示にミスがあるのは何故なんでしょうねぇ?(笑)
今回のテーマだって、普通に考えたら「旅行『の』お土産話」でしょう?
その前はタイトルに付ける名称が2つになっていたし・・・(笑)
まぁ、誰でも1度は参加した事があると思われる修学旅行での私のエピソード。
私は高校の修学旅行で 東京→京都→沖縄 という旅行をしたのだが・・・実に印象に残る事に☆
まず出発の日の空港ロビーでの手荷物検査
係員「すみませんが、ちょっとこちらへ・・・」
私 「はい?何でしょう?」
係員「こちらの手荷物を開けて中を確認させて頂いても宜しいでしょうか?」
私 「ええ、何か問題でも?」 話しながらバッグを開ける。
係員「申し訳ありませんが、こちらは機内に持ち込みができません。」
「到着カウンターでお渡ししますので、お預かりさせて頂きます。」
はい、イキナリ呼び出し喰らって 手荷物のとある品を没収されてしまいました。(笑)
実はこの日、寝坊して朝飯代わりに ジョナサンという銘柄の林檎を2つ持って集合場所に…
結局、食べる暇もなく手荷物検査の及んだのですが… もう気付いた人も多いでしょうw
そう、刃渡り10cm程の十得ナイフ(果物ナイフ) が没収になりました(笑)
以降の空港ではもちろん、別の手荷物に入れて機内持ち込みしてませんけど☆
大抵がそうだと思いますが、修学旅行先ではグループ行動が義務化されています。
・東京
グループのうち2名「じゃぁちょっと行って来るから、後よろしく」
「集合時間までには戻るから」
私たち 「おぅ、遅れるなよ~? チョコで良いから土産頼むわ♪」
はい、ここで2名が パチンコ店へ出稼ぎに(笑)
残るメンバーで 秋葉原や新宿西口 など その系統の人にはピンと来る場所巡り(爆)
・京都
夕食前に自由時間があり、旅館の近くにあった アーケード街へ。
右を向いても左を向いても、修学旅行生でごった返し…
たまたま見つけた駄菓子屋も修学旅行生で混雑。
駄菓子を購入し宿へ戻ると夕食の時間。
ところが・・・
あれ?膳の数が足りない…
各部屋ごと数人のグループで宿泊しており、食事は部屋へ用意されるのですが
シーズン真っ只中のため、仲居さんは大忙し!
伝えたにも拘らず、対応して貰えず… 結果、私一人が飯ヌキ に(泣)
2日前の食べ損ねていた林檎とアーケードで購入した駄菓子で空腹を凌ぎました。
う~ん、サバイバル☆
・沖縄
ここには3泊3日の滞在。といっても到着した日は時間も遅く、泊まるだけ。
夕食で 初めて ゴーヤチャンプルーなどの料理を口にしたものの・・・
各グループ毎に割り当てられた円卓でターンテーブルに盛られた料理を食べる方式
なのですが… 絶対量が足りない! 社員旅行程度なら十分の量かも知れません。
しかし、こちらは餓えた高校生集団(笑) ホテルなのに追加もナシ!
結局、貧乏くじを引くハメに。。。(泣) 2度目だぞぉぃw
翌日、ホテル前に軽自動車のラーメン屋台が。
※事前の情報で全生徒に「抜け出しての屋台利用禁止令」が流布されています。
夕食後の自由時間
仲の良い運動系部活の友人数名と共に担任の元へ直談判(笑)
私 「京都の宿からマトモに飯、当って無くて腹減ってんですけど…」
担任「はぁ?どういうこと??」
友人の協力&事情交渉の末、点呼までに戻ることを条件に「屋台で食って良し」許可Get!
本場の沖縄ラーメン(後で知ったけど ソーキ蕎麦だったらしい)の美味しさは
忘れられない思い出になりました♪
(屋台の親父、利用禁止令がある事 知ってたみたいで聞かれたけど 公認だし♪)
その後、修学旅行から戻ったある日のホームルームで。。。
担任「そういえば、お前 屋台に行ったよな? 大丈夫だったか?」
私 「え?どういうこと??」
聞けば、やはり夜中に抜け出して食いに行った奴等が数人居たらしく・・・
ほぼ全員、釣り銭を誤魔化されていたそうです(笑)
クセのある親父だったけど、やっぱりなぁ(笑) 私は問題なかったけど♪
また機会があれば、あの美味しい味を… と思ってます☆