【今日は何の日】2月17日
千切り大根の日 中部国際空港開港記念日
天使の囁きの日 【北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。 1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。 しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。 これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。】
▲マドリードで支倉常長の洗礼式(1615)
▲ハイネ没。58歳(1856)
▲歌劇「蝶々夫人」初演(1904)
▲東京帝大が聴講生の規定を制定し、女子の入学を許可(1920)
▲エジプト考古学者カーター、ツタンカーメンの墓を開ける(1923)
▲新聞に初の選挙広告、登場(1928)
▲日蓮宗の改革を唱える「死なう団」(日蓮会)が皇居前などで集団割腹(1937)
▲金融緊急措置令(新円を発行、預金封鎖)(1946)
▲イギリスが水爆製造開始を表明(1955)
▲マラソン、日本人初の世界新記録(1963)
▲三里塚少年行動隊結成(1970)
▲堀江謙一(54)が、足こぎボート「マーメイド」でハワイ-沖縄の110日の
単独横断を達成し沖縄沖に帰還する(1993)
▲長野冬季五輪、ジャンプ団体 日本「金」(1998)
誕生:マルサス(経済学者1766) シーボルト(医学者1796)
島崎藤村(詩人・作家1872) 梶井基次郎(作家1901)
中村鴈治郎(歌舞伎俳優1902) 岡本喜八(映画監督1924)
坂口征二(元プロレスラー1942) 竹脇無我(俳優1944) 吉澤一彦(1955)
有村かおり(1959) 服部まこ(タレント1961) 早坂あきよ(1962)
奥居香(歌手1967) 舞の海(力士1968) YUKI[JUDY AND MARY](1972) 大原かおり(タレント1976) パリス・ヒルトン(モデル1981)
誕生花:野の草(Wild Flowers)

花言葉:自然の懐かしさ