ヤガタニゴイ
最初釣った時に、グラフィック綺麗だなと思ったのと、こんな名前の魚知らないけど、検索で出るかなと言うのが最初の印象でした。

検索してみて納得、これは韓国の天然記念物の魚だったんですね^^
画像検索しても、生魚は1つしか出なかった、その代わり切手を発見、韓国内では結構知られているんだろうなって思いました。


それと同時に、ちょっとした謎も自分の中では解決しました^^
イシダイって魚、日本では磯釣りの最終目標だったり、魚自体も高級魚の扱いを受けている魚だと思っていたんですが、ミルでは結構早めに出てくるんですよね、それに対して、ヌタウナギなんていうかなりマイナーな魚がそのしばらく後から出てきたりしてて。
最初は、参加者に馴染みの魚をそれなりに早めに出して、飽きさせないための工夫だと思っていたんですが・・・
謎の答えは、ミルが韓国のゲームってことかも。ヌタウナギは、日本では消費されないけど韓国に輸入して韓国内では結構消費されている一般的な魚らしい。イシダイが韓国でどのような扱いを受けているかを知らないので、確実なことは言えないけど、この辺りが、出現順番に影響しているんじゃないのかな^^
なんて考えた次第です^^