キブシ(木五倍子) キブシ科
別名 キフジ(黄藤) 昔の既婚女性がお歯黒にしていた時代にヌルデ五倍子(ヌルデフシ)を使って、染めていたらしいのですが、そのヌルデの代用品として用いたことから木五倍子という名前がついたのだそうです。
この字でキブシと読める人は少ないのではないでしょうか?ななもこの情報は初めてでした。歯を黒くするなんて、今じゃ考えられませんよね。
花はつぼ型でかんざしのようにびっしりついていました。

全体はこんな感じ、地味な色ですが、葉が出る前に花だけがこのように咲いているのでとても奇妙に思えましたよ。
他の木の枝の間で咲いていましたので手前の枝はキブシのものではありませんよ。紛らわしくて (*_ _)人ゴメンナサイネエ

きのうななの妹弟子 みなみ24 ちゃん Lv18UPでした ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー・・・・
ついでにタコ釣り参加 胃袋5個ゲット 中身はいまいちだった(ー_ー)!!
ついでに 学校散策
肛門・・・・違う・・・・・校門でした(ノ∀`♥)

デールのじっちゃまと・・腰曲がってるね

校舎の中・・・・って入れたわ(´▽`*)
体育館~~~
プールの飛び込み台・・・・・おっと落ちそう!
ここで朝礼するんだっけ
制服 耐久 切れる前に・・・名残惜しみましたよーーだ!