オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 今日は何の日5月5日
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 50
(20)
最終ログイン 2日以上前
 
たなっこのMILU日記
タイトル 今日は何の日5月5日   おすすめ(6) 2012-05-06 08:06:22

【今日は何の日】5月5日

 

 

◎こどもの日(Children's Day)
「 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日。
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
◇端午の節句,菖蒲の節句
 邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
 「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
 日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
 しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。
児童憲章制定記念日
 1951(昭和26)年のこの日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。
おもちゃの日
 日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949(昭和24)年に制定。
 端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。
わかめの日
 日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
 「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。
こどもに本を贈る日
 書籍取次のトーハンが制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。
国際助産師の日
 1990年に日本で開催された国際助産師連盟の国際評議会で制定され、1992年から実施。
手話記念日
 日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
 手話が左右の五本指を使うことから。
自転車の日
 自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
 自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
薬の日
 全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
 611(推古天皇19)年のこの日、推古天皇が大和の兎田野[うだの]で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日[くすりび]」と定めたという故事に因む。
フットサルの日
 フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。
 フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。
レゴの日
 ブロック玩具「レゴ」を販売するレゴジャパン株式会社が制定。
「05」を「レゴ」と読む語呂合せと、「こどもの日」であることから。

▽ヨーロッパ・デー
 欧州評議会が制定。
 1949年のこの日、欧州評議会が設立された。
 この日とは別に、5月9日が欧州連合が定めたヨーロッパデーとなっている。
▽解放記念日 [オランダ・デンマーク]
 1945年のこの日、第二次大戦下でナチス・ドイツに占領されていたオランダ・デンマークが解放された。
▽愛国者勝利の日 [エチオピア]
 1941年のこの日、イタリアの植民地となっていたエチオピアで、エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が首都に再入城した。
 この年の11月にエチオピア内の全イタリア軍が降伏した。
▽シンコ・デ・マヨ [メキシコ]
 1862年のこの日、プエブラの会戦でメキシコ軍がフランス軍を奇跡的に撃退した。
▽インド人到達の日 [ガイアナ]
 1838年のこの日、奴隷制度廃止後の農園労働者としてインド人移民が初めてガイアナに来た。

▲最上徳内、エトロフ島探検(1786)
▲フランス・ベルサイユ宮殿で王族、貴族、平民からなる三部会、復活(1789)
▲普通選挙法公布。選挙権25歳以上、被選挙権30歳以上の男子(1925)
▲人見絹枝400m走で世界新(1928)
▲3輪自動車の本格的生産開始(1931)
▲中央線と京浜線に婦人・子供専用車を連結(1947)
▲「児童憲章」の宣言(1951)
▲東京で第一回国際見本市開催(1955)
▲アメリカ初の宇宙飛行士誕生(1961)
▲吹田市の遊園地・エキスポランドでジェットコースターが脱輪。1人死亡(2007)

誕生:小林一茶(俳人1763) 高野長英(蘭学者1804) キルケゴール(思想家1813)
   カール・マルクス(哲学者1818) 金田一京助(言語学者1822) 
   中島敦(作家1909) タイロン・パワー(俳優1913) 地井武男(俳優1942)
   モト冬樹(コメディアン・ミュージシャン1951) 
   デイブ・スペクター(ジャーナリスト1954) 森川美穂(1968) 
   渡部篤郎(俳優1968) 忍者ハットリ君

誕生花:すずらん(Maylily)        菖蒲{しょうぶ}(Calmus)      菖蒲{あやめ}(Siberian iris)

  

花言葉:   繊細                勇気              良い便りを待ってます

カテゴリ:今日の出来事 > -
コメント(5)
龍聖13 2012-05-06 11:09:37  
なんか・・・凄い日記www
頭がいたーい。゚(゚´Д`゚)゚。
キョンキョン 2012-05-06 17:42:41  
"〆(゚_゚*)フムフム
はりー 2012-05-06 18:24:41  
_〆(●-∀-●)ホぅホぅ☆
おかぁさん 2012-05-06 19:40:14  
((φ(・Д´・ *)ホォホォ
えーあい 2012-05-07 06:41:59  
誕生花が3つもある@@
コメント作成
0

シェアボタンに関して