今朝、メンテ前にホームで釣っていて、
最近時々近くで釣っている、やぎたさんという人と言葉を交わしました。
それからややあって・・・・・

ええっ!
それ何のフラグ?
OPなのに、きゃー。

口説かれてるのかしら。ドキドキ
さあ、次の台詞は?

・・・・・
はい?
なんですと?
この言葉を理解するのに数十秒・・・・・

標準語でそんな言葉は聞いたことないし、古語辞典にも載ってないし。
ってことは、方言?

えええええ!
つまり、「お焦げご飯」なんてキャラ名にしてたもんだから、
「いい名前」って言われたのですね!
それにしても、知らぬこととはいえ、そんな意味の名前をつけてたなんて!

という具合で、慌てて変なこと口走ってます。
さて、これで済ませるわけにはいきません。
とて、慌ててぐぐりました。

出雲弁の泉
http://www7a.biglobe.ne.jp/~izumobenn/izumo.htm
石見方言(益田方言)一覧表
http://senjukaihomepage.web.fc2.com/00-hougen-3.html

下関市安岡のアルキカタ
http://www5.ocn.ne.jp/~shimoxx/yasuoka/index.htm
山陰の方言のようですね。出雲から下関まで広く分布しているようです。
これを読んでいる山陰のみなさん!
私の「こがり」はお焦げではありません!
おこげご飯好きだし、鍋巴も大好きですけど~。
*「鍋巴」はおこげにあんかけする中華料理です。