先月の広島旅行の写真を整理していて
「名物にうまいものなし」とは、よく言ったものだなと
改めて実感しました。
広島と言えばお好み焼き。
とりあえず、本場のお好み焼きを食べようとホテルを出たのはいいのですが
この日の広島は、あいにくの雨降り。
なるべく雨にあたりたくないので
原爆ドームの近くにある
本通りというアーケード街に面した「若○」というお好み焼き屋さんに入りました。
今思えば、これが間違い。
お店に入った瞬間、ヤバイと思っちゃいました。
というのも、お客が誰もいない…。
このパターンは、あまり期待できないぞ…。
でも、いまさらお店を出るわけにもいかないし…。
(店員さんがお水の入ったコップを持って待ちかまえてる@@)
覚悟を決めて席につき、注文。
すると、目の前の鉄板で
どう見てもバイトの女の子が、チャチャッと作りました。
ちょっぴりイヤ~な予感…。
出来上がったのがこちら。

まぁ、見た目は美味しそう。
どれどれ、パクッ。
……。
………。
味がない…。
さっぱり、ソース味が効いてません。
もっとコッテリ系を期待してたんだけどな…。
それとも、広島のお好み焼きはアッサリ系なのかしら。
すると、母が衝撃の告白を。
「風月(北海道のお好み焼きチェーン店)の方が美味しいね」
言っちゃった…。 私もさすがにそれは…と言葉を飲み込んだのに。
たぶん、ちゃんとしたお店で食べたら美味しかったんだろうな。
地元の人が行かないお店は避けた方がよさそうです。
あとで知ったのですが“お好み焼き村”(札幌のラーメン横町みたいな感じかしら)に行けば
お好み焼き屋さんがたくさんあって、好みのお好み焼きを選べたそうです。
お店選びは重要ですね。
いつかまた広島のお好み焼きを食べる機会があったら
今度こそ、美味しい本場のお好み焼きを食べたいな。
残念ながら、今現在、私の中では
盛岡のじゃじゃ麺・宮崎の冷や汁・広島のお好み焼きは
「名物にうまいものなし」の不動のトップ3です。